注目の話題
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ
新婚です。 旦那がマザコンか判定お願いします。 ①私が鑑賞でギフト券5,000円が当たりました。 いつもよくしてくれてる旦那なので、「これ、使っていい
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と

ここ1週間以内に小学校一年生の息子が友達に2回も怪我をさせられました。 1回目と2回目はそれぞれ違う子です。 1回目は人に物を投げて遊んでいた友達を注意

No.2 18/12/11 17:40
匿名さん2
あ+あ-

1さんの意見に共感します。
私も子供たちを教育すべきはまず親にあり、学校は勉強を教え集団生活を体験させる場にすぎないと思っています。
集団生活の体験は学校でなければできずやがてはその経験が社会にでて人と関わっていく基盤になるものに過ぎません。
しかしその集団生活をするには家庭での道徳教育がしっかりできているという絶対基礎がなければ成り立ちません。
ところが現代はオムツをとるしつけも保育園で、箸の持ち方も保育園や学校。
家庭での基礎教育すらできておらず問題は学校や保育園に丸投げする親の多いこと。
それでは子供が育ちません。
こういう子供たちが大人になりつくられる今後の社会には恐怖すら感じますし、主さんのように家庭教育の基礎をしっかりやられてるお子さんが理不尽な被害にあう。おかしな世の中です。

さて直面されてる被害ですが、こういった世の中でお子さんを被害から守るためにはお子さんに自信と防御力をつけるのも必要かと思います。
ちなみに私の子供もそういった親に育てられた子達からの理不尽な思いをし悩んだあげくうちは子供に武道を習わせました。もちろん防御のだめです。
いまの子達の特徴は叶わない相手には向かわず無害なものに向かう反動傾向があります。ですので身を守るための武道もひとつの策かと。
多くの選択のなかの1つとしてだけお聞きくださいね。
力をつけることで子供自身に自身がつき、また武道をしているというステータスで反撃が怖く手をださなくなる。
なんともヘタレな思考ですが最近の子はそういうズル賢さだけは幼い頃からあったりしますので。
我が子の身は親が守る。守るためには子供自身に防御力をつける。
私はそれを実践し事なきを得ました。



最新
2回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧