注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

結婚したら、親より妻を一番大切に考えるべきですか? 50歳会社員です。 妻と子供二人の4人家族です。 来年春に子供達が二人揃って独立して家を出ます。

No.141 18/12/22 00:00
匿名さん140
あ+あ-

続きです。

老衰でなく認知症がおきたとき。
はじめはまだら呆けから始まり正気でいてくれる時もありますから、その時期なら自宅介護でもやれないことはない。
ただ進行すると被害妄想は酷くなり嫁が毒を飲ませると薬を拒絶、勝手に外へでて幾度も警察のお世話になる。
店の品物を勝手に持ってくる。他人にいきなり噛みつく。この頃あなたも仕事などしていられなくなります。
楽観視している身内はこの状態になって慌てて施設を考えます。
でも施設はいっぱいなんです。
待機期間は3年です。
ここまでになって慌てて探しても入れる施設はどこにもない。
かといって暴れる親を家には置けない。
どうしようもないからと費用はかかっても空きのある施設を探すしかなくなる。
この老人施設の利用料金。いくらかかるかご存知ですか?
平均して月に15万~20万です。月にですよ?
主さんご夫婦は先ほどの生活費に加えこの費用を支払わなければならなくなる。

これは認知症ではなくご病気になっても同じことがいえます。なぜなら病院は老人を長く置かないから。
置いてくれるのは老人専門の病院でその費用も月々かかります。
遺漏という胃に直接食べ物を送る処置を医師にすすめられ、それを断ればまたさらに別の病院探しから始めなければなりません。
この時期になるとご夫婦で親の預け場所探しに走り回らなければならなくなる。

こちらの田舎でもご主人の親を自宅介護されてる方がいます。けれど全員の親御さんがご自宅ではなく最終的には施設か老人病院で亡くなられてます。
いまの時代、老人は多額のお金を支払わなければ死ねない。そういう時代です。
気をつかうからとか長男だからとか、そんな簡単なものじゃありません。

ちなみに私がここで介護していられるのは夫の両親が介護費用にと多額の貯蓄を私に預けてくれてるからであり私たちへの金銭負担がない。夫は定年を迎え夫婦での介護協力体制ができている。尚且つ義親も先々は施設への入所も承諾しているからです。

あなたは親御さんとそういう話しすらできていない。
何一つ現実的な介護体制も整っていない。
それでなにが親が可哀想ですか!
奥さんを説得したいならほんとうの現実を、あなたがよーく知るべきです。

141回答目(154回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧