注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

認知症の家族のいるかた、または認知症の介護をしている方に質問です。 義母は認知症の可能性が高いでしょうか? 一昨年義父が亡くなり義母は今1人暮らしを

No.13 18/12/23 01:04
匿名さん13
あ+あ-

29歳の男です。祖母が亡くなるまで約10年間、家族で祖母の介護をしていた者です。
経験からして、今は日常生活が普通に出来ていても、何かのきっかけで認知症を発症します。祖母が認知症になったきっかけは、台風による屋根の雨漏りでしたね。症状としては、物忘れが激しくなり始めて俺を泥棒呼ばわりしました。主治医の先生と相談し大学病院の老年内科(認知症外来)を受診しました。その数ヶ月後、ご飯の炊き方を忘れていきました。要は、日常生活ができなくなっていきました。認知症の症状が一番きつくなったのは、圧迫骨折になって寝たきり生活になってからですね。家族の名前やご飯の食べ方や箸の持ち方、薬を飲むタイミングを忘れていき、最後は排泄の仕方まで忘れていきました。家族の疲労が溜まり(特に、母の疲労がきつかった)、最終的に亡くなるまで病院に預けました。

現在、何事もなく日常生活をおくれても、認知症は発症します。主治医の先生に相談し、大学病院の認知症外来を受診して検査されても良いかもしれません。本人が「病院なんか行きたくない」と言っても、「将来、お世話になるかもしれんし、大学病院という大きな病院がどんな感じか社会勉強で行こう」と言って、無理矢理でも連れて行くようにしてください。検査の結果は、家族にだけに教えてくれますよ。

13回答目(19回答中)

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧