注目の話題
インスタの女うっぜーw アプリでゲットした公務員彼氏と結婚したいという女のアカウントに「夏までに何かしたいこと書いてね~」ってコーナーがあったので
年金の受け取り方について相談です もうすぐ60歳になる人生底辺♂です 年金は60歳で貰うか?    65歳で貰うか? 迷ってます 実際に60から貰ってい
もうすぐ44だぜもう 人生終わった 独身のまま孤独死 あー、誰か現れてくれないだろうか女神様

私は中学の頃からある国公立大に行きたくて、それを叶えられる高校を見つけたり、部活をしないで勉強に励んできました。 しかし、高校3年になって自分のやりたいことを

No.2 18/12/29 17:31
通行人2
あ+あ-

本当にその大学が理想の大学っていう事を判断するのは、高校生には無理じゃないかな。
看護学科でも、大学は学問を研究する所だよね。
どんな研究をしている先生が在籍しているのか、どんな論文を書いている先生がいるのかとかわからないと判断できないんじゃないかな。
だから、偏差値は大学選びにおいて、大きなウェートを占めているんだよね。
それに、偏差値が低すぎると、いい加減な学生が多くなっちゃうから、切磋琢磨できる友達を作るのは難しい。
一人で目標を持って頑張る事は、なかなか難しいことで、同じ目標をもった友達と共に頑張る方が、人は、成長する。
偏差値がすべてじゃないけれど、最低限の偏差値はあった方がよい。
高校生の大学選びは難しく、入ってからこんなはずじゃなかったっていうことが多いから、良く考えた方が良いよ。
ある程度のレベルの大学であれば話は別だけど、誰でも入れる所だと、入ってしまってから後悔しても遅いし。
行くとしても、よく調べて考えて、決めてね。

2回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧