注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

一回り以上年上の主人。 これはモラハラですか? 結婚当初から対等では無く完全な上下関係夫婦ですので感覚がわからなくて…。 ・いつもご飯を茶碗2杯は

No.18 19/01/18 00:42
匿名さん18
あ+あ-

よく考えた方がいいで。
よく考えた方がいいって言うのは綺麗事を言うヨソの人の声にひょいひょい乗って簡単に流されてしまっていると、本来ならそれはそれでまあ不平不満がありながらも普通にある程度幸せに暮らせて行けてたものもダメになったりするからって意味。

そもそも関白亭主の家庭やカカア天下の家庭、夫婦対等の家庭と夫婦によってそれぞれで、どれがダメでどれが良いなんてないんです。夫婦が対等である必要もないわけ。
逆に言えば、対等である事で問題が起こりやすく、決定権者がしっかり決まってる上下がはっきりしてる方がいいと言う事だって実際問題普通にあるわけ。
むしろこの夫婦は対等でいる方がうまくいく、この夫婦はカカア天下な方が上手くいく、そしてこの夫婦は亭主関白な方が上手くいくっていう風に、それぞれの夫婦にはそれぞれの”ちょうどいい形”ってのがあったりします。

主さんの夫婦が元々亭主関白な関係だったからと言ってそれが悪いと言う事にもならないです。
相手側にリーダーシップとイニシアチブがあるのなら、その関係をもって理不尽を受ける事くらいあるのも普通ですし、それは”カカア天下”の家庭での夫の立場も全く同じだったりします。

さて…
休日ゴルフばかりに対して相手の事情や立場その他の事など何も考えずに自分視点に立って文句を言ってしまう部分…
お墓で起こった事においても…なぜそこで旦那さんに「俺が悪いかのように」と言われてしまい、主さんはそこでの何が良くなかったのかを…なんと言いますか…ちっとも理解しておられない感じですよね…

主さんを悪く言うつもりは決してないんだけれど…それだと対等にも成れないと思います…
むしろリーダーの席は夫さんに任せてうまくハイハイと言ってる方が上手くいくケースのように思いますけど…

よく「対等な立場の方がいい」と盲信して勘違いされる人は多いですが、対等な立場になると言う事は対等な権利を得ると同時に対等な義務や対等な責務や労務も必然的にすべからく負うべきものとなります。
「対等な立場」という美味しい部分だけを味わえる訳ではないんですよね。「自由にはそれに見合う責任が伴う」というのと同じなんです。いい部分だけを味わえる都合の良さはないです。

読んだ個人的な感想としては…亭主関白はそのままで配慮不足なトコに対しタマに一揆を起こす程度がいいのではと思います。

18回答目(35回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧