注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

親からすれば、一度でも学校でたらやっぱり働いていて欲しいですか? 看護学校を出…

回答6 + お礼1  HIT数 636 あ+ あ-

匿名さん
19/01/24 10:28(最終更新日時)

親からすれば、一度でも学校でたらやっぱり働いていて欲しいですか?
看護学校を出て看護師として病院、施設、支援学校で働いていました。
看護実習の時から苦痛もなく、血などに免疫もある為多分適性はあります。
しかし薬剤師っていいなと病棟看護師をした時に軽く感じた思いが身内の精神科病棟入院をきっかけに強まってしまったのです。
看護師として病棟にいた時は、薬嫌いな方というのは医師が説明をいくらしても薬をのみたがりませんでした。
それが薬剤師が説明き行くとすんなりokが出るケースは結構あり、薬物療法が中心の場にいた私は凄いなーいいなー専門性が私達とは違うのだろうという憧れを持ちました。
その時はその程度でした。
その後、決定的だったのは身内が精神病院の療養病棟に入院したことです。
薬剤師さんと患者さんの密接な関係、治療や今後についてのわかりやすい資料を作ってくださったり、薬と生活の説明を長時間さいてされていたり、ホールで講義?のようなものをされていたり、患者さんから山のような薬への質問に答えていたり。
私はこの病院、またはこんな病院で薬剤師をしたいと強く思いました。
しかし、親が看護師でいいじゃないのと言ってきます。
看護師でも食べていけるし…と。
親は元々女の子に学歴は必要ない考えなのでそう言うのでしょうが…
自分のお金で進学するのもそんなに嫌なんでしょうか?
元々看護学校に進学したのはたまたま高校では成績が良かった、しかし男兄弟が2人いたので私に進学費用は使えないというので働きやすい免許とって先考えようというものだったので看護師は好きだけど本当にやりたいことが出来たならそちらを目指したいのですが……
親だともーいいじゃないとなりますか?

No.2783863 19/01/23 23:05(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧