注目の話題
なぜ日本人は日本で真面目に働いて納税するのでしょうか?いくら真面目に働いて、納税したところでこの国は20年後には無くなって、中国日本自治区になってるかもしないの
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

皆さん子供にお金かけすぎではないですか? 26歳共働き夫婦です。 4歳と…

回答14 + お礼0  HIT数 1201 あ+ あ-

匿名さん
19/02/11 16:14(最終更新日時)

皆さん子供にお金かけすぎではないですか?

26歳共働き夫婦です。
4歳と2歳の子供がいます。
子どもが産まれる前から、貯蓄や資産運用に興味があり1年前にFP1級を取得しました。

子どもの学資保険と児童手当で、大学進学時には、それぞれ500万円づつ貯金できるよう計画しました。

しかし、ネットを見ていると、私立大学にいったらもっとかかるよ?下宿なんてしたらそんなのでは足りないとか、子どもがかわいそうだとか…
びっくりしたのが、子どもの免許取得のお金を出してあげたり、車を買ってあげたり、携帯代を払ってあげたりして、それぐらいするのが親の務めでしょ?と思ってる方も多いみたいで。

本当にそんなこと思ってるのでしょうか?


私は、親から言われたわけでもないですが、高校生の時から携帯代やノート、検定受験や、車校のお金、就職する際に通勤で使う原付などすべてアルバイトして貯蓄した資金で支払いました。
親も出すよと言われましたが、断っていました。
大学も奨学金でいくか迷いましたが、地銀に就職し、今も正社員で働いています。

それが普通な私でも、世間では、大学費用は親が出すのが当たり前という考えが浸透していますし、子どもがそういった考えの環境で育つとなんで大学を奨学金でいかないといけないの?とか言われかねないと思い、500万づつ貯める計画をしまた。が、それだけでは子どもが可哀想と言われるのが悲しいです。

何から何まで買い与えて良い環境で、お金の苦労も感じず、社会人になっても住宅資金の援助や孫の教育資金の援助をする親や子の方が、わたしからみると自立できていなくて、可哀想ですが、皆さんはどうですか?

お金が有り余っている人で、非課税枠を使いたいという方達は別ですが、私たちと同じぐらいの年齢、お子様がいる普通の家庭の方はどう感じてますか??

共働きですが、世帯年収は750万ほどしかありませんので、裕福ではないです。


No.2794343 19/02/09 21:37(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧