注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

読めない、又は異性の名前をつける人。 批判したいのではありません。なぜ、わざわざ「何て読むの?」「男の子?女の子?」と聞かれる名前をつけるのですか?幼稚園

No.14 19/03/28 19:05
お礼

≫6

なるほど。でも、名前が男っぽくても女っぽくても、どんなふうに生きるかは本人が決めることではないですか?
例えば女の子に生まれた時点で、仮に名前が「太郎」でも、その子は見たままの性別である「女の子」としての人生を押し付けられると思います。本人やあなたはジェンダーフリーの考えでも、周りの大多数は「女の子なのに太郎?」って余計に性別を意識される気がして逆効果に思います。価値観の多様化やジェンダーフリーといっても、名前は「他人に自分だと認識してもらうもの」ですから、他人がどう思うか、どう使うきも重要な気がします。
また、上記の例で女の子で「花子」と名付けられたからといって、「私は女でなくては」なんて意識したことなんかないと思いますが、どうですか?性同一性障害の方などは別かもしれませんが。

個人的には、ただ「名前だけ聞いたときに男か女かわからない」というのは生活として不便だなと思うのですが、その点はどうですか?

14回答目(25回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧