注目の話題
中卒で16から飲食店で働いて、成人式にも出てない女性どう思う? 母親はシングルマザーで無職で、料理も作ってもらえず冷凍食品やスーパーの惣菜ばかり食べてる
現在、理系の大学1年生です。最近、自分が何も考えず適当に生きてきたことに気がつきました。元々はエンジニアのような仕事に就きたいと思い理系大学に行ったのですが、今
人の気持ちが分からない人と付き合っています。例えば約束を連続でキャンセルしても悪い事をしたと言う認識がなく私がそれに対してなぜ怒っているのか具体的に説明しても理

これって嫁いびりだと思いますか?私はわざとで嫁いびりだと思っていますが、客観的意見も欲しいため長く愚痴まじりですが質問させてください。・義実家に行く

No.34 19/04/01 23:41
匿名さん34
あ+あ-

主さんのスレやお礼、皆さんの回答を読みましたが、
スレに書いてある出来事に、義母さんが嫌いという感情が乗っているように感じました。
客観的に見て、義母さんが嫌いという意識がなければ、それは嫌みでも何でもないことなのにな。と思えることがいくつもあるように思います。

また、義母さんがあなたにが苦手なものを忘れていたりするのは単に義母さんが自己中で、あなたにさほど関心がないだけなのではないでしょうか?

私の義母も、私のこと、知ろうとしませんよ。それに、孫である娘に買っておいたお菓子をくれるのですが、娘が嫌いなお菓子を何度もくれようとします。娘が義母に申し訳なさそうに、これ、嫌いなんだ~って言って、あ、そうなんだ、じゃあ違うお菓子あげるね。ってこれ何回もやってます。この頃は娘も断るの面倒になってもらって帰ってくるようになりました。

良くも悪くも天然なので不快になることはしょっちゅうありますが、私も無意識に義母に嫌な思いをさせてるところがあると思うのでできるだけ目をつむるようにするか、義母を否定や避難するをじゃなくてそれとなく立てながら、かわすかしています。

例えば、かけたお皿は、
義母さん、これ、欠けてますよ、義母さんがケガをされたら大変なので処分しませんか?とか、

それと、他の方もおっしゃっていますが、人にもよりますが70歳くらいになれば話を理解する力も低下するし、記憶力も判断力も低下しますから、毎回の言い間違えなどは当たり前だと思った方が気が楽ですよ。

いずれにしても、あなたにとっては不快であることは間違いないですが、嫁姑ってよほど仲良くなければ、そんなもんですから、受け止め方を上手くコントロール出来るといいと思います。

お子さんの名前に関してはご主人と一緒に考えればいいと思います。お子さんの人生の前半はおそらく母親であるあなたが1番多く名前を呼ぶことになると思うので、あなたが呼びやすい名前がいいと思いますよ。

長くなってすみません。

34回答目(37回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧