注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

大学1年生です。私は小学校四年生くらいの頃から死の恐怖がとれません。中学校の頃までは、時々死について深く考えてしまった時だけ一時的にパニックになる事はありました

No.2 19/04/20 17:54
通行人2
あ+あ-

感受性の高い、繊細な心を持った方なんですね。
それゆえ、そういうことを考えて行きづらくなってしまうのは、とても気の毒に思います。
確かに死は避けられません。本当に恐ろしいものです。
私たち鈍い人間は、その恐怖を薄めて薄めて、気づかないように生きているんですよね。
本当は、あなたの感覚の方が正しいんだと思います。

でも、パニックになってしまうと、どうにもなりませんよね。
人間の知恵は、何かにぶつかった時に、それを打開するためにあるのだから、少しでも死に対抗するように考えられないでしょうか。

上の人も言っているように、だからこそ毎日を一生懸命生きる、となるのも素晴らしいですし、
死を食い止める薬を開発する(本当に真面目にいろんな研究機関がやってます。もう、かなりいい線まで来ているようです)、
という方向になるでもいいし。

自分の子供に自分の考えを受け継ぎ、自分の分身として幸せに生きてもらう。
それを代々繰り返せば、私がずっと生きているのと同じ、と考える人もいます。

死は怖い、どうにも止められない。ではなく、そこから前向きに何か考えを進める努力が必要なのかも知れません。

2回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧