注目の話題
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
娘が、犯罪者と同じ名字、名前です 最近逮捕された、犯罪者と同じ名前で、 私の親は本名で呼ばなくなりました 私も旦那も、悲しくて 名前で呼ばなくな
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ

介護や看護のお仕事をしている方はいますか? 来月から病院で看護助手の仕事をします。実母が介護士なのですが、他の方の経験も参考にしたくて投稿しました。 気をつ

No.1 19/04/26 16:52
匿名さん1
あ+あ-

一番大事なことはバランスです。

1 上司部下とのご機嫌取り
2 患者とのご機嫌取り
3 自分の体調とやる気

この3つをバランス良く円グラフにする。

1が多ければ、3がすり減ります。
2が多いと1が反発します。
3が多いと回りとの協調性が無くなります。

患者には特別なことは必要ありません。
他人ですから礼儀があって当然。
無理なことをすればボロが出ます。
ただし、人間性と性格が色濃く出る職場です。

バランス良く働いてください

最初
1回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧