注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

マイホーム購入のタイミングについて教えて下さい。 夫婦ともに30代半ば 子供は3歳保育園児、0歳の2人です。 子供は2人でおしまいのつもりだったので、

No.7 19/06/10 17:17
匿名さん7
あ+あ-

親の手を借りるのはあと6年くらいです。
遠くても、泊まってもらえばなんとかなりませんか。
年中子守りしてもらいたいの?
それと、住みやすい、子育てしやすい環境は子供の年代で変わります。
理想を言えば、赤ちゃん時代はスーパー、ドラッグストア、病院が近いところならアパートでも。
幼児~学童期は伸び伸び遊べる庭の広い戸建て。
高校や大学を意識したら、交通の利便性のよいところ。
お子さんが幼稚園に入る頃にアパートを出て戸建てを選ぶ方もたくさんいます。
安いから、広いからと郊外に建てる方も本当に多いし、せっかくなら、同じ資金で広い良いおうちを建てたい気持ちもわかります。
でも、中学に入って塾の送迎で頭を悩ませ、高校も住まいの場所で行きたい高校の選択肢が減るのはかわいそうと、送り迎えする人も少なくないです。
その分、家事をしたり働く時間が少なくなり、市街に家を買うのと変わらない出費になります。
お子さんが小さいのに高校以降のことはイメージしにくいかもしれませんが、要は、どうにでもできるように柔軟性のある生活の仕方をしたほうがいいです。

7回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧