注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

発達障害児のバイオリン、、、。 いよいよ限界かもしれません。 なんとか3年目…

回答6 + お礼0  HIT数 735 あ+ あ-

匿名さん
19/07/01 20:14(最終更新日時)

発達障害児のバイオリン、、、。
いよいよ限界かもしれません。
なんとか3年目を迎えたものの、発達障害児を抱えてるお母さんなら想像して頂けるかと思いますが、とにかく、練習を嫌がる。本人に任せるとあまりに時間がかかるため、弓の準備、調弦、教材、全て私がセッティングして、本人はソファーに踏ん反り返って面倒臭そうに弾いてます。
自分からバイオリンを出した事、弾いた事は3年間で一度もありませんでした。
先生に習ったことを私がメモし、何十回と繰り返して、上の空で本人が弾いてそのうちなんとなく覚える。なんとか今まで進めてきました。毎日練習してますが、普通の子と比べると下手すぎて見てて可哀想になくらいです。最近、癇癪がひどく、態度も反抗的で、バイオリンの準備が良くないと親に難癖をつけたり、一言なおせとアドバイスをつけただけで、奇声を発して暴れたり、バイオリンを粗雑に扱うことが多くいよいよ限界を感じています。
ここまで書いて信じられないかも知れませんが、本人はバイオリンが好きで続けたいと言ってます。音楽によって少しは精神安定の効果もあるきもします。
主人にも続けたらと言われますが私が限界です。
一体どうすればよいでしょうか。

No.2871087 19/06/24 20:11(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧