外国人彼氏との結婚 私には、婚約中で遠距離恋愛での20代前半の外国人彼氏(ヨーロッパ系)がいます。彼の日本語JLPT2級程度、お互い日本語で会話しています

No.1 19/07/24 04:55
匿名さん1
あ+あ-

国際結婚には多くの困難がある。
うちの姉がオーストラリア人と国際結婚してて、その苦労が見えたよ。
問題のポイントをいくつか挙げていくよ。

①文化違いの問題
これは避けられない問題。
結婚前は気にならなくても一緒に住むとなれば、細かいところで文化の違いからくる価値観の相違で揉める事は多々ある。
日本人が当たり前だと思う事が相手にとってはそうでなくて、逆にこちらが非常識だと感じる事が相手にとって当然であったり。
どこまで相手の国の文化を理解し合って、許容出来るかが大切。
しかし、多くの人は大なり小なりイザコザになるという。

②宗教の問題
イスラムやカトリックなどは、家族が同じ宗教である事が常識中の常識。
日本の様に宗教の自由はあり得ない。
結婚した本人同士は別に宗教に興味は無くても、相手の家族がそれを許容しない可能性もある。

③家族の問題
夫も嫁も、お互いに実家の家族がいる以上、それぞれの両親が自分達の国で暮らす事を望むのは当然の事。
結婚前は外国または日本のどちらかで住む事を決めていても、家族の反対が強まると夫婦の意思だけで決められなくなる。
結婚当初は何も言わなかった親達も、子供(孫)が生まれたり、自分達が歳をとった事を自覚し始めると考え方も変わる。
特に老人になるに連れて考え方も頑なになって、自分達の国で暮らす事を強く望んみ、夫婦の意思を尊重しなくなる傾向が強くなる。

④子供の問題
知っている人も多いが、実は日本は世界でもトップクラスの人種差別意識の強い国。
島国である日本は外国人を受け入れる意識が非常に低く、純血の日本人以外には差別的な目で見てしまう傾向がかなり強い。(全体感の話し)
子供がハーフになると、子供にとって生活する環境で、様々な差別を受けてしまう可能性は高い。
この問題は未だに解決しておらず、子供同士は大人の考えが出来ない為に、ひどい差別に発展する事例は非常に多く報告されている。
登校拒否、精神疾患の発症など、重大な事象に繋がった例もかなり多い。


うちの姉夫婦が困ったのが①と②かな?
特に宗教問題は相当面倒らしいね。
結婚前は何も言わなかったのに、結婚したら相手の両親の態度が急に変わったらしい。
カトリックだけど、礼拝に行かないなら離婚しろ!と迫られたみたい。

まぁ、この他にもいろいろ聞くけど、国際結婚は相応の覚悟が必要だよ。

最初
1回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧