注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

娘の旦那がお礼を言わない 近居に住んでいる娘夫婦がいます。娘の旦那が残業で帰りが遅いとか、飲み会とかの理由で娘と孫が我が家へ宿泊する日が日常的にあります。

No.30 19/08/22 15:11
匿名さん30
あ+あ-

失礼ながら主さん、以前娘さんの
旦那に対する不満を綴ったスレを
投稿されてませんでしたか?
お礼レスでの口調(表現と言いますか
言い分や言い回しの仕方)が似ている
ので。
もしも同じ方でしたら、旦那さんへの
不満を募らせるよりも娘さんの方に
結婚して家庭を持った意識を持たせる
方が先決かと思うのですが。。
私からすると、旦那さんは娘さんと
実母である主さんが距離感も考えず
何かあると直ぐに実家に帰る事が
余りにも頻繁だから、諦めて口を
出さないだけに見えますけど。
寧ろ、進んで娘さんの面倒を見ている
主さんが、面倒を見ている私にお礼が
無いと旦那さんに不満を言う方が
おかしくないですか?
普段から月に半分もの間、近いからと
実家(主さん)に頼りきっている
娘さんの方が、結婚した事への自覚が
足りない様に思います。

結婚して子供を設けた母親なら
親から自立して出来るだけ御実家から
支援援助を受けずに生活するのが
普通であって、実家が近いとか遠い
とかではないと思います。
身体や精神が弱いから親の私が
フォローしないと、という主さんの
お気持ちは分からなくもないですが
親と言うものは、自分が元気である
うちに子供をしっかり自立させ
親である自分が居なくなっても
一人立ちして立派に生きて行ける
為のノウハウや知識、教養を身に
付けてあげる、それが母親の役目だ
と思います。


30回答目(42回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧