注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

簡単に離婚する人って子供の事どう考えてるんだろう。 DVとか、一緒に暮らせないレベルなら仕方ないにしても 性格の不一致なんて、他人同士なんだから当たり前だよ

No.32 19/08/28 09:44
匿名さん32
あ+あ-

私は親が離婚した子供の立場の人間ですが、
親の離婚はむしろ嬉しかったです。

離婚するまでの毎日、喧嘩ばっかり、喧嘩してなくてもなんか不穏な空気。
子供は敏感ですから両親がいがみ合ってるのなんて隠されてても感じ取ります。

それに何より、私の場合は母のことが大好きだったので、母が悲しそうに毎日過ごしてるのが辛かったんですね。
母が幸せなら私も幸せ、
母が辛いと私も辛い。そんな感じでした。

だから親が離婚する前は、私も辛くてストレス溜まってて、
このことに関しては本当に反省してるけど学校でストレスを発散すべくいじめのようなことに加担してしまってました。

親が離婚した後の方が母が笑ってる時間が増え、
家の中が温かい雰囲気になって、
すると私の心も安定して、
いじめをやってた自分を恥じるようになり、
謙虚に生きるようになりました。

いじめをやってた因果応報なのか、自分がいじめられる側になった時もありましたが、それはもう自業自得と思って耐えました。
こんな私に優しくしてくれる人がいて、自分の小ささを知りました。

母が懸命に働いてるからこそ、家事を私がやろうと思って同世代より早くから料理洗濯掃除できるようになりました。

貧乏になったからこそお金の大切さが分かりました。



、、、私にとって親の離婚をきっかけに学んだことがたくさんありました。

なので、そりゃあ家庭円満で仲良く幸せに延々と暮らせるのが何よりの幸せだとは思うけど、

親が離婚したから不幸になるとは限らないと思います。
私は自分で選んでこの親の元に生まれてきたと思います。
この経験がなかったら、人の痛みや優しさがわからないまま、大人になっても人をいじめたりする人間になってたかもしれません。

32回答目(45回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧