注目の話題
もうすぐ44だぜもう 人生終わった 独身のまま孤独死 あー、誰か現れてくれないだろうか女神様
年金の受け取り方について相談です もうすぐ60歳になる人生底辺♂です 年金は60歳で貰うか?    65歳で貰うか? 迷ってます 実際に60から貰ってい
結婚相手として、 素敵な性格のいい美女を探すのはやめた どうせ見つかっても俺にはなびかんだろ。 適当なブサイク女を捕まえて自分好みに育てる。

誕生日の概念はいくつごろからでしょうか? 旦那の父が誕生日で、旦那が娘(3歳なりたて)に向かって『誕生日の動画送るから、じいじおめでとうって言って〜』と言うと

No.12 19/09/03 16:15
匿名さん10
あ+あ-

主さんが、自分の育児に確固たる自信があれば、旦那さんにも言い返したりできると思ったんです

私が教えても、それがすぐ、主さんの確固たる自信になるとは思いませんけどね…

私が思う育児は、こどもの存在を肯定することと、その子、その個(個性)を見て対応してあげることです

間違っても主さんの旦那さんのように自分の主張を刷り込ませる、正しいことを押し付けるようなことではありません

こどもにはこどもの考えてることがあります

大人のようにうまく言葉にはできなくてもね

昨日までうまくできていたことが、今日は気分が乗らなくてできないことなんてこどもならよくあることです(大人だって仕事いきたくないときがあるのと一緒、でも大人は理性でもって頑張れたりするけど、こどもはそうはいかない)

そんなときには、あー、今日は気分が乗らなかったか~明日は出来るかな~と待ってあげられることも大事

旦那さんのように、正しいことだから!って言ったところで…こどもは、正しいことだと分かっていてさえ、こども故に、気分が乗らないとでできないもの

大人だって、どうしてもムリならサボることもあるだろうしね(欠勤だけではないですよ?休憩時間以外に隠れて休憩入れてみたり、資料取ってくりふりして資料室でおしゃべりしてみたりね)

最新
12回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧