注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

新生児を義母(妻の母)が最初に抱いた事で妻がネチネチキレてる。 里帰り中なんだけど、義母にもう迎えに来てと言われた。。 これって妻を注意するとマズいですか?

No.56 19/09/26 09:28
匿名さん53
あ+あ-

父親と母親って、やはり子どもには温度差があるんですね。
母親にとって生まれたての子どもはとてもとても大切な存在。
妊娠中に顔も見えない子どもを愛してきたお母さんほどその想いは強く、我が子を腕に抱く瞬間を心の支えに、辛いつわりや妊娠生活を乗り越えてきたんです。
その想いは誰もが汲むべきもので、だから産院でも、バースプランという出産に関する母親の意向を聞き、最大限に反映しようとするのです。

何ヶ月も心の支えにしていたことを、やっと辿り着いたと思ったら、他の人にスッと取られる。
その絶望感、すごいと思いますよ。
お母さんに悪意がなかったとか、看護師さんがよく考えていなかったとか、そんなことで納得できるレベルの話ではないのです。

でも、これからの赤ちゃんとの生活でそれ以上の時間を過ごせると思えば、奥様の心も癒えます。
出産の時に、赤ちゃんを誰よりも愛していたのは奥様。
あなたも奥様のお母様も、奥様以上には赤ちゃんを愛していません。
それは仕組みとして仕方がないことであり、同時に揺るがないことです。
奥様より強く愛しているわけではない以上、奥様の悲しみを軽んじる権利も、嗜める資格もありません。

これは、大人気ないだとか、感謝の気持ちが足りないだとか、そういったレベルの話ではなく、本能の話です。
産後の独占欲のようなものは、子どもを守るための本能です。
男性の性欲や生理現象による反応が意思で消せるものではないのと同様に、我が子に対する衝動も消せるものではないのです。

私は産んだ瞬間にはそこまでの愛情を持っておらず、育児をするうちに愛していったタイプなので、衝動は薄く、すぐに受け入れる事ができました。
でも、妊娠中に愛を育んできた人は、その瞬間が最も大切なのです。

我が子を守るためなら切り刻まれても火に炙られても構わない、それと同じ強さの気持ちで、産まれたばかりの我が子を一番に抱きたい、と思っていたことと思います。

56回答目(68回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧