注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

精密検査しても結果は原因不明。その後さらに色々発症…。

回答4 + お礼2  HIT数 2535 あ+ あ-

悩める人( 36 ♂ )
07/02/19 10:51(最終更新日時)

1月中旬頃から頸部後ろ(肩甲骨の上端)にかなり強い痛みがあり近院にて診断。精密検査のため大学病院(整形外科)まで行く事になりレントゲン MRI CT検査しましたが、3週間近くかかっての結論は『特に原因と見られる箇所見当たらず、鎮痛剤による対処療法にて様子見』でした。これが3日前。その帰宅後、唇の左右非対称が生じ、近院に再び行くと顔面神経麻痺とされ、また大学病院(神経内科)に。担当医は『薬のみで治る事少ない。症状進行するだろう。後遺症残る場合がある』とコメント。明日月曜のリハビリ科と眼科、CTの予約と、金曜の診断、3月中旬のMRIの予約手続き、採血・目薬とアレルギー剤の処方され終わりましたが、その夜から今朝にかけ、右目が閉じなくなり、瞼と右鼻腔に痙攣が出、ついに舌の右半分の味覚が消失した。大学病院に電話したが対応は『担当医師の指示どおりの検査しかできず、当日に別の その日いる医師の受診受けて再指示もらうよう』との対応。症状進行の早さと次の予約日の差に対応の遅れの不安、今度の進行具合と後遺症の心配、頸部痛みから始まる高額な医療費に対し1つとして解決策どころか原因すら解らぬ事への不満でいっぱいです。

No.292362 07/02/18 06:08(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧