注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

妊娠してわかったことですが制限が多すぎます。あれもだめこれもだめ。当然ですがもう嫌になりました。それなのによくみんな2人目3人目と妊娠しようなんて思

No.4 19/10/03 19:11
匿名さん4
あ+あ-

妊娠中だけでなくて、結婚したり子育てをする上で、
自分中心ではなくて、家族(配偶者や子供)の都合や
事情を考慮して、自分の生活を調整しなければ
いけないことはいくらでもあります。

妊娠中、授乳中は、お酒と喫煙はダメですし、
できるだけ生物を控えた方がいいですよね。(寄生虫や中毒なども心配なので)
カフェインもできるだけ0か、少なめにする(カフェオレなどや
デカフェを授乳前後を避けて1〜2杯にするなど)
私は、そういう制限よりも、出産の時の痛みの方が
辛かったので2人で十分だなと思いましたけどね。^^
比較的安産で、時間もそれほどかからなかったのですが。。

子供を一人だけにするのは、あなたとご主人が
納得すれば別にいいと思いますよ。
私は2人子供がいますが、経済的にも2人で十分だと思っています。
災害時など何かあった時、主人がいなくても2人ならなんとか
なりますからね。。

子育ては親育てとも言いますが、親として人として、
忍耐力、自制心の面でも成長が必要とされてきます。
(もちろん結婚をしてなくても、子供がいなくても
人間的、精神的成長はしますし、必要ですけどね。)

時には、イライラしたりすることがあっても、
自制心を働かせたり、上手に気分転換をすことで
発散することも必要になるでしょう。

子供の授乳や、病気の時の世話をするときはまとまった
時間が取れなくなって、ハギレ時間で
家事やその他のことをしなくてはいけません。
自分の予定やプラン通りではなくて、子供に
合わせて、自分のプランを調整する必要があります。
子育てで疲れた時に配偶者や親に頼れればいいですが
だいたい難しいことも多いですよね。
地域の産後支援を調べて利用したり、ママ友を
作って、互いの家に遊びにいくなどして気分転換するなど
する必要もあるでしょう。

4回答目(35回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧