注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

子供の好き嫌いを治す方法を伝授してください。 小1の娘の担任から「あまりにも給食を残すから家できちんと言い聞かせてください」みたいな内容で電話がかかってきまし

No.13 19/10/18 23:17
匿名さん5
あ+あ-

給食が苦痛な時間にならないといいのですが。

連絡帳や電話ではなく、アポをとって 放課後先生とお話をされたらどうかな。

給食が食べれないと大人になれないわけではなく、給食制度がなくお弁当持参の学校もある。

こちらでは、同じ材料、同じメニューでも調理員さんによっても味付けが違うようです。

気分が悪くなって食べられず、昼食分の栄養が取れないなら お弁当持参を申しでてもいいと思います。
好き嫌いとは違うと思いますよ。

薄味の家庭を否定してしまうのはおかしなことだし、集団だからって きちんとお弁当持たせればいいと思うのです。

個人のことを全くかえりみない教育は、昭和のままですね。
私が尊敬していた校長先生が、担任は、全体をみながら個人のこともみれないといけない、とおっしゃっていました。

主さんとお子さんがみんなと一緒の給食がいい、と言うなら 頑張って食べるしかないのですけれども。

うちの娘は、高学年になって 牛乳を飲むとお腹の調子が悪くなり、先生に申しでて 飲めるぶんにしてもらってました。

体に不調がでてまでも残すな、は異常な教育だと思います。

13回答目(21回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧