注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

新しい上司と会社の先輩たちの間に挟まれて限界です。 3年前より地方の中規模の自動車部品工場で購買の仕事をしています。 事の始まりは3か月前で、新しい上司

No.3 19/10/19 23:54
匿名さん3
あ+あ-

そう言う事ってたまにあるよ。本当の意味のリストラかもね。
マンネリになった体質改善の為にけっこう強烈な方針転換をする事ある。恐らく社長から勅命受けてる。
やめてく人は追わない。ふるいにかけられてるんだよ。なにしろそれは「思い切った改革」だし「身を切る改革」なので。恐らく。
大勢を見る限り、恐らく新しい上司が新しいやり方を徹底させるために社長同意の元で行ってる事。新しいスタッフを入れてるのも辞める人がいる事を見越してのもので、ウダウダ言って新しいやり方についてこない人はどんどん追いつめて人を入れ替えてく。

そういう時はどっちかというと古いやり方に固執するのではなく新しい上司が言うやり方をどんどん自分も取り入れてく方がいいよ。てか取り入れてく体を取るのがいい。古いやり方の良さをとにかく守ろうとするのではなくて。立つスタンスを間違うととてもしんどくなる。変化はどんどん取り入れてく方がいい。

他部署と揉めてしまいあなたがなだめるとかいうのは辞めた方がいいって思う。
仕事が止まってしまうからと貴方はそうならないように尽力してる。それはしないでいい仕事だと思う。
もしも仕事が滞ってもそうなる原因は貴方の責任ではないはず。
ぶつからせるならぶつからせて止まるなら止まっても致し方ないというスタンスも時には必要。誰の責任でそうなったかその責任が明確になるようにだけはしつつ、自部署上司と他部署の上司の両陣営にはお互いの言い分のあるがままを伝えたらいいもの。

自分はその新しい上司側に立つフリをその上司には見せておいて、他部署長にはこれこれこうで大変だと自分の苦しい立場をちゃんと説明しておけばいい。
自上司にはちょっと一緒に出てくれとその上司を引っ張り出すか、または他部署長に自部署に来てもらったり押しかけてもらって上司と他部署長と直接ぶつからせたらいい。いずれどちらかが辞める。あなたが他部署をなだめるから問題が問題とならず貴方を出来ない人だと怒られるだけになる。

仕事を完遂するというのはとにかく自分が生き残って白黒つくのを見届けるって事なんだよ。
戦国武将の様にとにかく生き残るのが一番大事な事でどっちが勝つか判らない時は上手くその時々の波に乗って除けて泳ぐしかない。
結構高度な世渡りが必要。
〝より良くする為の事は取り入れてく方がいい”というスタンスだけは一貫して掲げてたらいい。

3回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧