注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

おっちょこちょいです。でも夫に病気じゃないかって言われました。病院に行けといいます。 小さい頃からいわゆるドジっ子で、それでもみんなにかわいがられてきたので気

No.14 19/11/03 16:52
匿名さん1
あ+あ-

何度もすみません
不安を煽るわけではないですが

>>私は人の名前は30人くらいは5分あれば顔と一致で覚えられます。覚えたら忘れません。データとコマを合わせるゲームみたいな感じです。

サヴァン症候群て知ってますか?
自閉症(発達障害含む)や知的・精神障害の人がごく特定の分野において優れた(飛び抜けた)能力を発揮するというものです。瞬間記憶・絶対音感・共感覚・それによる耳コピー演奏や緻密な絵の才能、暗算など。

あと発達障害の症例に音や光、においなどに過敏になる感覚過敏などがあります。

さきに書いたように自閉症スペクトラムはできることとできないことのムラが激しく、できることに秀ですぎる例もあり、またそのできるできないは人によるのでここに書かれた発達障害当事者と同じじゃないからといって自分は違うと思わない方がいいでしょう。

大概の発達障害の人は生き辛さを感じたり親や周りの人間が「この子はこせいという以上に周りと違うかも…」と気付いて病院に行くケースが多いです。
幼い頃に発覚すると、共同生活で生きやすいようにコツを学ぶ「療育」を受けることが一般的です。
大人になって発覚するケースも少なくなく、感覚過敏や集中力低下を改善する薬の処方をされるケースもありますが、とにかく基本は「本来の自分の状態を知り、改善策があれば試し、診断が降りたことで周りの理解を得ながら障害とうまく付き合う」ことが目的です。
おそらくご主人は、ただの不注意なら怒ることも定型発達(普通の人)と同じ改善策を模索することもできるが、障害ならそうもいかないし他のやり方もあるだろうから、そこをはっきりさせたいという気持ちもあるのでは?

14回答目(18回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧