注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

夫婦の家事分担について皆様の意見を聞きたいです。 結婚して2年、夫婦共にフルタイムで働いてます。 夫は最近転職をし、現在の家から通勤1時間20分(年内に通勤

No.1 19/12/01 07:45
匿名さん1
あ+あ-

>私はこの仕組みに納得がいかず、何度も話し合いをしてます。家事もきっぱり分担したいと…

あげまんとサゲマンってのがいて、あげまんの人ってだいたいこんな↑風には考えないそうですよ…

先に嫌な事や大変な事は自分が引き受けるから、ここの大変な事は自分がやるからあなたはしっかり休んであなたはあなたの仕事で頑張ってくださいと言って”あなたの労力やエネルギーを使う場所や活躍すべき場所はここじゃない”って事を示すそう。
それが男性を仕事だけに注力させ自分はこれが自分の責務なんだと強く思い知らせ自覚させるのに良いんだとか…

それがないと、いずれあなたが何かで仕事を辞めざる得なくなる時や動けなくなった時、あるいは稼ぎが少なくなった時に相手はそこまで動いてくれなくなったり、あるいは自分は頑張らないでも妻が頑張ってくれるから良いんだとかいう思考を逆に持たせてしまったりするんだとか。

日本人の女性ののぞむ”対等”は外国の女性ほど男性と実質的に対等でありたいという事に覚悟を持ててないですよね。
権利は主張するけれどまだまだ義務や責務や労務まで対等である事を貫こうとされていません。たとえば大変な事や重労働は男がするものだとかここは男性が出るべきだとか言う考えに甘んじていたりします。そんな女性を女性が咎める事もほとんどありません。海外では対等を歌う女性は同じ女性が少しでも男性に甘えてるような都合の良い事を言ってると女性自身に責められてしまいますが、日本の社会自体もまだそこまで進んでもいません。まだまだ女性が都合の良い対等を主張されています。
なのに、そこで表面上対等に固執してしまうとそこにある都合の良さが男性側に”納得いかない”を産んでしまって非協力を産んでしまうそう…

あげまんとかサゲマンとか言われたりしますけど、要するにそれは男性をうまく上手に転がせる人かどうかの事だと思います。
男性を自ら進んで動いてくれる人になるように良い気分でうまく進ませるようにする方が良いのでは…と思います。





最初
1回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧