注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

仕事や趣味に生き、独身を散々楽しんだ後に、「年齢的に」子どもができないと悩む不妊の方への助成金についてどう思いますか?その年までお相手に恵まれなかった、

No.39 19/12/16 09:22
お礼

≫34

私も、そこは上記に書いたように、きちんと国が養育費を取り立てて払わせるべきだと思います。妊娠は一人では出来ないのに、離婚したら片方は逃げ得なんて絶対許せない。そんな人間のツケを国が払ってやる義務もないです。
私も対策として違うと思います。若い方にどんどん回し、若い方よりは経済的に裕福なはずの高齢での出産においては、自分で出来ることをする、でいいのではないでしょうか。自然妊娠できる方はしたらいいし、お金があるなら不妊治療でもいいし、どちらも出来ないなら諦める。それの何が問題なのでしょう。
というか、いずれ産みたいと思うのに、貯金もせずブライダルチェックもせず、いつか産もうなんて呑気に構えていた挙句に助成金を受け取りたい、もっと寄越せなんて個人的に厚かましいです。若くして産みたいけどお金ないから出産にかかる費用は全額助成金くれと言っているのと同じですよね。お金がないという点では、どちらも同じなはずなのに。
職業柄、未婚女性と話すことが多いのですが、30までに子どもを産み終えたいという話ばかりききました。でも、上でも出ていましたが、まだ貯金もないし、奨学金の返済などでお金がないのですぐには決められないと。それならまず国はそこから変えていかないと、意味がない。助成金の制度は、高齢でリスクの高い出産を推奨してしまうことでもあります。あなたのように、20代、30代と間が空いて妊娠された方、一様に「体力的に辛い」とおっしゃっています。体力の違いが実感出来ますからね。もちろんそれでもできる方はしたらいいし、年齢は個人の自由です。でも、わざわざ大変な方を選ばなくていいように、国はそこから変えていかないと少子化は止まりません。

39回答目(48回答中)

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧