注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

情けない悩みです。 新しい職場に入り、仕事を教えてもらいますよね。けど1から10まで教えてくれる所ばかりではない。それ以外の部分は他の人の行動を自分から見にい

No.23 20/03/09 20:49
匿名さん23
あ+あ-

3ヶ月なら微妙かなー。早い人だと2週間くらいで大まかな事はできたりするので....後、仕事をしていく上で必要なのは➕αです。全体の流れを把握し、優先順位や、逆算して動きをとる、これがあるとないとでは評価が違います。
例えば、ゴミを捨てといてと言われる→ゴミが溜まっていた→袋をかえて捨てにいく。こんな簡単な事でも意外とできない人いるんですよー。これって仕事ではないけど、できて当たり前だからいちいち言わないのです。
もしかしたらそういうのが足りないかも知れませんね。
言われた事、その先の➕αを考えるといいかもですね。
後は、意識を相手に見せる、覚えが悪くても覚える気がある人とない人とでは評価は違うから。

23回答目(25回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧