注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

どこで見たか忘れましたが、海外ではいじめ加害者が心を病んでいると判断され、カウンセリングを受けるそうです。 日本もそうした方が色々解決すると思います。 なぜ

No.5 20/03/26 08:28
匿名さん5
あ+あ-

同感です。

心が安定していれば
人をいじめたりしないものです。
そこまで加害的になるには
それ相応の心の歪みやストレスが
あるはずで、そこに罰を与えるだけでは
ますますストレスを
増長させて、恨みを募らせて
しまいます。

被害者にカウンセリングが必要なのは
もちろんのこと、
加害者にもカウンセリングが必要だと
考えます。

カウンセリングとは、何も
相手をチヤホヤ扱い優しくして慰める
という事ではありません。
時には相手の認知の歪みを指摘し、
誤りに気づかせ、矯正を促す事です。

罰がカウンセリングと違うのは
上から否応なく叩きつけるものです。
本人がその意味を理解・納得する・しない
関係なく矯正的に与えるものです。

カウンセリングは本人に
自分で気づかせる行為ですから
根本的解決の質としてはこちらの方が
良いと思います。
罰は被害者に向けての体裁、ポーズ
のようなもののように思います。


加害者へのカウンセリングは
なぜ自分はそんな事をしたくなったのか
それをもっと安全な方法で消化する
方法はなかったのか
今後も同じ問題にぶち当たったら
どう対処していったら良いのか
を、本人に考えさせ、
正しい道に誘導する手伝いをすることです。

5回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧