注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

コロナ流行の中での出勤について 私は2年目の社会人です。上のタイトルに書いてある通り、緊急事態宣言が出されても通常通りの出勤となっております。 社内を2

No.4 20/04/17 18:31
匿名さん4
あ+あ-

あの…、悪気は無いんだけどね?
ちょっと会社組織と学校を混同してるかもね。
それとも、知ってはいるけど感情的になって、少し忘れてしまっているのかな?

会社組織ってのは、当然の事ながら営利集団の組織。
そりゃ最優先は勿論人命なのはそうだけど、会社という存在そのものが営利目的なのは分かるよね?

だから存在目的を無視して考える訳にはいかないものなんだよ。
そこで個人を優先するならば、ハナから組織としては成り立たない…。

組織運営にも成功・失敗はあるけれど、それはあくまで結果が出てからの話しであって、過程の段階では組織の一員ならば上の指示に従う事しか許されない。

主さんに言ってる訳じゃ無いんだけど、組織のやり方が気に入らなくてそれに従えないなら、『辞めればいい』、『辞めるのは個人の選択の自由』、『個人の選択で組織に残るならば指示に従う』…これが一般的な考え方だね。

冷静に考えると分かるよね?
理不尽なのは仕方がないよ。
それはどこの組織でも皆んな一緒だから。

確かに今のコロナ対策としては、主さんの会社は後手後手に回ってしまって、悪手を取らざるを得なくなってるのかもしれない。
しかし、それでも会社を存続させる為に、何とかやりくりしようとしているのは理解出来るはず…。

会社を存続させる事を考えなくても良いなら、自宅待機でも長期休業も、会社は簡単に選択出来る。

『それが出来ないのどうして?』
そこを社員が理解して、やれる事をやるしかない。
事態が少しでも好転すれば対応も変わる事を信じて、今は自分の身を守りつつ、自分の責務を果たす事が社会人に求められるものだと思うよ?

全てが上手く行ってる会社なんて、全体のどのくらいなんだろう?

コロナ騒動は主さんのいる会社の落ち度ではなくて、世界規模の厄災だよ。
完璧な対応なんて無理だし、対応が後手後手に回っているのはどこの組織も同じだと思う。

・『従えないなら辞める』
・『少しでも事態を良くする為に積極的に協力する』

この2つの選択肢は主さんが決める事だよ?

願わくば後者を選んで欲しいと思う。
それが社会人としての責務のはずだから。

厳しい言い方でごめんね。

4回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧