注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

コロナ対策で家族、家庭単位というある意味普通のことが重視されているんだけれど、 …

回答1 + お礼1  HIT数 400 あ+ あ-

匿名さん
20/04/18 20:47(最終更新日時)

コロナ対策で家族、家庭単位というある意味普通のことが重視されているんだけれど、
私と家族👪の関係、私目線で考える家族との暮らしは他人の生活を監視しているような感じで
気が休まらない。
何しろ、元気元気とカラオケが生きがいだった祖母が幾多の試練を乗り越えて
家から出ずにカラオケもせずにうちにいて
朝から番までオレ流な感じのマイライフを
息子である父、孫である私に
半ば強要してくる。

父も昔は祖母より母の肩を持つ感じだったが、
長いものに巻かれろ的発送か、
母親を大事にしたいということなのか、
これまでとタイヤを履き替えたように動きが変わった。

姉は結婚して出ていき
母は骨折して入院中。

私と3人の生活。

とにかく嫁姑の関係ではないのに、
暇なのか嫁イビリ的な、
私はこんなにきれいにできます自慢みたいに
機械みたいに淡々と動く祖母。

ロボットなんじゃないかとおもってしまうほど。

自分にもその遺伝子は多少受け継がれており、
なんか嫌だなと思いつつも、
そのおかげでちゃんと自分を律しながら生きているなと思うから何も指摘できない。

だけどこの暮らし、
嬉しくない!

いや、きれい進んで嬉しい気持ちはしている。
だけど、喜びが知育玩具の
同じ形の穴にブロックを入れるおもちゃみたいに、
目が見えて形が理解できる人なら、
楽しさなんてわずかばかりの
フィットするだけの喜びを
感じるだけな遊びみたい。

あるべきところにおさまって行くことはとても嬉しいんだけれど。

なんか物足りない感じ。

職人の入り口にたっているのかしら。
文句言いながらも、続けた先に
何が残るのか。


私を男と思って、若い男と
遊んでる遊女なんじゃないかと
ボケられているのか
私は男か女かわかる?
なんて、ベテランの介護職員さんなら
言っていたような掛け合いをしてみてもよいのかな。

年をとると色惚けネタが多くなるというが、
ほんとに多くなってきてきつすぎる。

自分も長生きできた先にはそんなことになるのかなと思いつつも、

そんなことを言うのが年寄りになった後の
形なら、
シモネタなんか公の場では極力言いたくないなと
自分を抑えたりする今日。


コロナ騒動で、
家族が病気になること、亡くなったとき、
亡くなったあとの事について思いを馳せて
まっすぐ立てなくなった。

とにかく自立支援、自立すること、
気を強く気丈に振る舞うことは
周りの人への迷惑や心配をかけないという点においても
すごく大事だなと思いました。

高齢の両親、祖母だけではなく、
同年代の繋がりがその後の暮らしでは必要だよなって思いますが、

予定通りに全然進まなかった我が人生!
人生のイベントが、全然進まない。

おとなしい性格だけではないけど、
おとなしい性格の部分が災いして
いたけど、

人生の伴侶となる方と
出会いたいなと切に願う今日この頃。

運命共同体なのは
今生きている人皆だけど
誰か私と手をつないでれないかな。。ฅ^•ﻌ•^ฅ

No.3042743 20/04/18 20:08(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧