注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

職場の人が睡眠障害ぽいんですが、どう本人に切り出すべきかわかりません。 その人…

回答4 + お礼0  HIT数 336 あ+ あ-

匿名さん
20/04/25 16:50(最終更新日時)

職場の人が睡眠障害ぽいんですが、どう本人に切り出すべきかわかりません。
その人は21くらい高卒から働いてます。最近になり私の部署が少しかわりその人に仕事をいろいろ教えてもらってるのですが、睡眠障害らしい症状がちょいちょい目に付きます。
立って居眠り、歩いていて多分意識が飛んで足がガクッとなる、話している最中でも夢の狭間のような感じに見える瞬間がある、、。などです。
本人は多分よく眠くなると思っていてまずいことはわかっているみたいです。それで不機嫌そうな感じに取れます。
周りの人はよく眠そうだなくらいにしかわかってない気がします。
私はたまたま旦那が睡眠障害で、薬を飲んでいないと起きてられなくてずっと寝てる人です。
私も多忙で眠れない日々を数ヶ月過ごしていた時は似たような症状があって眠りたくないのにどうしても眠気に襲われてつらい日々を過ごしていたことがあるからです。
まだ若い青年なので睡眠障害の話をしたら『居眠りバレてるよ?やばいから医者行けば?』みたいなニュアンスに受け取られたら嫌だなと思ってます。
そこまで仲良くないならそっとしとくのがいいんでしょうか、、?

No.3047242 20/04/25 16:13(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧