周りの人を信用出来ないからか、分からないんですが人に自分のことを話したりすると後…

回答1 + お礼0  HIT数 307 あ+ あ-

匿名さん
20/05/02 15:48(最終更新日時)

周りの人を信用出来ないからか、分からないんですが人に自分のことを話したりすると後々後悔が押し寄せてきてやっぱり言わなきゃ良かったなぁ。と毎回思います。

これには、休校の今、今までスクールワーカーさんに相談してた(それでも後悔が押し寄せてきてました)のですが、その人も移動になりなおかつ話す機関は無くなりすごく限界が来ています。
そのスクールワーカーさんの異動があったか学校の担任の先生に(学校のコミュニティツールみたいなやつ)聞いたら異動したと言われ、なにかあるなら先生が聞くよ。と言われ、とりあえず進路のことだけ不安なことを言ってみましたが、
送った後に後悔が押し寄せてきて、送らなきゃ良かったと思いました。

人を信用してない。とはっきり言えないのは、私は普通に悩みは周りに言えるんですが、それを言った時の相手の心情を被害妄想したり、言わなきゃ良かったと話した後に後悔するんです。
話せない訳では無いんです。

どうしたらいいのかわからないです。
実際親のことも信用できてないので、
今頼れる人間が一人もいません。
正直、精神状態も良くないです。
コロナどうこうじゃなくて、高校2年の去年からずっとマイナスにマイナスに落ち込んでいて、精神科も行けてないので辛いです。
精神科は、どこにも行ってなくて新規となるとコロナの今は受け付けてないところがほとんど。
それに、生活保護の家庭なので親が役所に申請とかしないと行けないんです。
周りのことも考えられてない、人間として良くない人間なので生きてるのが辛いです
話が逸れてごめんなさい

No.3051989 20/05/02 15:38(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧