注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

転院しようか迷ってます。 現在の病院では、1年通ってて、最初は体調が安定してたのですが、ここ最近、動悸、落ち着かない、夜中にうろうろする。パニック障害、自律神

No.5 20/05/26 14:21
匿名さん5
あ+あ-

自分はうつ病、仮面うつ病と経験し
今は寛解しています。

どんな病気でもそうですが
多くの病気の治療に関しては対処療法になり
根本的治療ではない。と、考えられます。

自分の場合、うつ病でクリニックに
通いながら働き、投薬で調理の仕事が
劇的にできる様になりましたが
副作用でテンションがおかしく
言いたくはないですが、ニヤニヤしながら
包丁を振るう感じで、親方から
オープンキッチン(お客様から調理が見える作り)
の為の、ヤバいからどうにかしろ!との事で
ギリギリに減薬しいつでも飲める様に
減薬した分量の薬は必ず持って仕事をしていました。
その間、精神的余裕ができた事で
大きな本屋で認知行動療法という
考え方を変えていく本に出会い
根本的に治す事に成功する事になるのですが。
おかげで仮面うつ病発症の時は
体の症状が収まると精神的症状が出ると
医師から言われていましたが、それもでず
間隔状態に移行しました。

で、確かに薬を使えば症状を抑えて働く事は可能ですが
症状を抑えてるだけで、根本的治療には
なっていない。と、考えられます。

だからと言って、症状が強く出ているのに
対処しないのは生活クオリティの低下でしか
ありません。

要は大学病院も転院先も片手落ち感は否めない
感じが自分はします。
病院の選び方は確かに難しいですが
多くの著者により、病気の解説や
病院の選び方の本がたくさん出ています。

また、現在はセカンド・オピニオン
と、いう形で別の病院に治療データを持って
お試し診察を受ける事も可能です。

転院先の先生の性格からセカンド・オピニオンは
難しい気がしますので
自分がするとしたら
大学病院に戻り、投薬で余裕が持てたら
セカンド・オピニオンを使い
本で調べた病院へ行ってみる。
を、選択肢として提示しておきます。

要は第三の病院を選んだ方が良いのでは?
と、いう意見でした。

5回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧