注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

先日の日曜日の19時に出産しました。その晩は一晩シロップをのませるとのことで、別室でした。 昨日月曜日から24時間同室のはずでしたが、私は出産後37度代の熱が

No.9 20/06/16 21:06
主婦さん9 ( ♀ )
あ+あ-

コロナで普段より厳重なんだろうね。

初乳は、絞って飲ませては?

うちは、産まれてすぐに子供がNICUに搬送されたので、初乳を自分で搾乳して飲ませてもらってました。
搾乳しないと、母乳の分泌も増えないしね。

それとも、感染症など疑って、母乳すら飲ませられない感じなんだろうか?

何にせよ、自分が子供のためにこうしたい!!ということは、声を大にして直談判した方がいいよ!

それは、つまり

すでに子育てが始まってる!!!


って事だよ。

子供を産んでみると、

何かおかしいかも!?こうした方がいいんじゃないか!?私はこうしたいんですけど!?って思うことってかなり多い。

病院の先生、保育士さん、学校、夫や両親など身近な人たち。

赤ちゃんのために、自分のために、行動したり声を出すことが、必要不可欠なんだよね。

なので、このスレ読むと

初乳飲ませたい、会いたい、抱っこしたい!!って、主さんの子育てがもつ始まってるんだなあ、となんだか、ウルっとするよ。

もうお母さんなので、
私は、子供と会いたいです!母乳飲ませたいです!という意思表示は、どんどんすべきだし、して良い権利があり、病院と相談して欲しいと思うよ。

ご出産、おめでとうございます!

9回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧