受験を控える高校三年生です。長いけど読んで頂いてアドバイスなど貰えると救われます、、自分は元々シングルマザーで9歳の時に母親が自殺して、それから祖母と二人暮しで

No.3 20/06/18 02:56
匿名さん3
あ+あ-

>受験生が受験と家事を両立出来るわけないのは明白なのに、

なぜ両立できる訳ないと断言できるのでしょうか。
中学から寮に入ってるとのことですが夏休みなどは、おばあさまと
暮らしていたのではないですか?
小学校、中学校の家庭科で、多少は家事は習うでしょう。
多少はできるのではないですか。

一人暮らしをするだけの、経済的な余裕や
援助は祖母から受けられるのでしょうか?
そうであれば、学校と塾に近い場所に引っ越す方がいいのでは。
難しいなら、友達の家に、家賃や食費などお金を払って
居候させてもらえるか聞いてみてはいかがですか?
(もちろん甘え過ぎず、最低限の家事手伝いをする必要はあるでしょうが。)

睡眠時間が少なすぎて、体調管理が難しくなって
勉強に支障が出るよりは、一人暮らしして
家事を最低限する時間を30分〜1時間割いたとしても
睡眠時間はもう少し確保できる方がいいのでは?

退寮になった経緯もありますので、祖母の施設入居の事情が
あるからと言って、入寮できるとは限らないですよね。
(あなたにとって)現実味がないと感じても現実ですからね。。
学校や学生寮は、養護施設ではないので、いつでも
受け入れ体制があるわけでも、義務があるわけでもないですよね。
福祉課で、ケースワーカーなどに相談されていますか?
もしされていれば、もう一度相談されてはいかがですか。
一人暮らしするしかないと言われれば、不本意でも
そのための準備をして、新たな環境を受け入れるしかないでしょう。

80歳にもなるお祖母様をいたわるのは人として当然でしょう。
あなたの境遇を同情される人もいるでしょうが、
9年前、71歳で娘に自殺され孫の世話を任されたお祖母様が
無理無理と言って、あなたを施設に預けたりせず
中高一貫校に行かせ、毎日塾にも行かせているのは
(たとえ大変裕福であって可能であるにせよ)責任も重く、
大変な苦労や労力だと思うのは至極まっとうな事でしょう。

大学の学費は、奨学金を申請するのでしょうか?
おばあ様が学費まで出してくださるのでしょうか。

3回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧