注目の話題
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

友達の性格がすごい悪いです。 今、体育でバドミントンをしています。 ペアで試合をするのですが、私の運動神経が悪いからなのか、私の目の前に来たシャトルもペ

No.2 20/06/23 19:28
匿名さん2
あ+あ-

うんざりしているのなら無理に主さんから仲良くしていく必要はないと思うな。距離を置いてみるのも良いと思う。ちょっと塩対応になってみるとか。その性格の悪い子が主さんの行動の変化に気づくのならば自分の行動を改めるかもしれないし。でもこれはかなり受動的な対策だから解決に時間がかかるかもしれないことをわかってほしい。
僕はスポーツが嫌いだからペアとかダブルスに必要な協調性っていうのが少し苦手なんだけど、仲良くなるなるという行動が必ずしもいつでも正しい行動とは思わない。あくまで人生は自分が中心なんだから自分の性に合わない人と絡むのではなく自分自身が必要と思った人と絡むのが良いって僕は考えてる。だから「好きだから仲良くなる」「嫌いだから仲良くしない」という良い意味で自己中心的な考えもアリだと思う。社会人になったらこの考えは通用しないかもしれないけど、学生の間ならいいんじゃないかな。僕は友達が少ない方だけどなんだかんだ仲良くやってる。今はちょっと行きづらいけど前はよくみんなでご飯を食べに行ったり遊びに行ったりしてた。
まとめると、「仲良くするか否かは主さんの自由。だけど嫌いな人と無理して絡む必要はない。」って感じ。もし仲良くなれたなら楽しくペアで試合ができるんじゃないかな。やっぱり多くの人達と仲が良いことに越したことはないからね。ただ面と向かって物申すのは注意。その子が言われたことを誇張してみんなに言いふらして主さんの立場が悪くするかもしれないから気をつけて。
長文失礼しました。お互い人間関係だるいけど頑張って。

2回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧