ADHD+聴覚過敏の息子(小2)がいます。 幼稚園の頃からよく嘘を付く子だったのですが、最近はとくに嘘を付く頻度が多すぎて、困っています。 嘘は自分が悪いこ

No.14 20/06/26 18:41
匿名さん5
あ+あ-

>12,13
給食の場面も、もしかしたら叱られるんじゃないかと思ったのかもしれませんね。
学校の先生がみんな協力的なのは羨ましい限りです。私の場合当たる先生によってまちまちで…
男の人全員がそうじゃないとは思うけど、旦那には悪いけど腹立ちますよね。ADHDのこと少し調べて全部分かったみたいな気になっちゃってたり…できる限り育児に参加してもらうといいと思います。
会話の場面とか、うちの子も同じです。どの声も同じくらい大きく聞こえてうるさいみたいですね。かと言って、完全に耳を塞いでしまうわけにもいかず、なかなか難しいところです。うちの子の場合音楽は大丈夫ですが、体育もやっぱり辛いみたいです。周りにたくさんの人がいる中で先生に注目することが難しいみたい。
これに関してうちの娘が面白い例えを言っていて、「お母さんだってもし目の前にマツコデラックスと小林幸子とふなっしーと織田信長がいて一斉に話しはじめたら一人だけに注目できないでしょ。皆んな気になるでしょ」とのこと。大爆笑しそうになりましたが、なるほど、そんな感じなのか、と妙に納得してしまいました。こんな感じで説明して、「だから私は集団の中でうまくできないことがあるけど許してね」と周りの子にも理解を得ているみたいです。周りの理解があるのとないのでは全然違うみたいですよ。最近では整列する時に校庭に丸を書いて「○○(娘)はこの丸に全集中してこの丸の中にいればいいんだよ」なんて解決策を考えてくれるお友達もいるみたいでありがたい限りです(うちの子といいその子といい子どもの発想力ってすごい)
でも、最初からこんなに上手く行ってたわけじゃなくて、やっぱり話を聞かなかったりして周りから非難を浴びたり先生に叱られて「なぜできないんだろう」と思い悩む時もありました。でも、教師や医師、友達などいい人に巡り合う中で「どうしたら上手くやれるかな?迷惑かけないかな?わかってもらえるかな?」と考えることができたみたいです。まだ試行錯誤の段階ですけど、お子さんに寄り添って、より良い方法を一緒に考えられるといいですよね。

14回答目(20回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧