ADHD+聴覚過敏の息子(小2)がいます。 幼稚園の頃からよく嘘を付く子だったのですが、最近はとくに嘘を付く頻度が多すぎて、困っています。 嘘は自分が悪いこ

No.17 20/06/26 20:33
匿名さん5
あ+あ-

>15,16
うちの子は今年で六年生になります。昔は本当にこのまま進級できるの…?と不安だったので今年で卒業というところまで来れて本当に嬉しいです。
そうですね…忘れ物が多かったので、娘アイデアで玄関に特に忘れやすい物を置いておく棚を作ったりしました。部屋に置いておくと見やすい場所に置いておいても忘れてしまうことがあるけど、そこに置いておけば行く前に中身を全て取るだけでいいし、仮に取り忘れても娘を見送った私が気付くという二段構え。持ってかないものと一緒に置いてあったから忘れたんだなって思いました。
あとは、人形遊びのような細かい物を使う遊びは不注意で壊してしまうことが多くて、周りの子から不評だったのですが、壊れにくいものを代理で使う(例えば消しゴムを人形がわりにするとか)ことや、そもそもおもちゃを使わないテレビごっこ(ゲーム機についたカメラで撮影してました)なんかをやることではなからおもちゃを使わないという選択肢を取っていました。テレビごっこなんかは周りの子に好評で、今度はバラエティやろうとか、クイズ番組やろうとか、他の子たちもいろいろ考えていたのが微笑ましかったです。消しゴム人形なんて大丈夫?と思っていたのですがこれも概ね好評。色付き消しゴムがアイドルとか、角消しが真面目とか、子どもたちの想像力ってすごいんだなって感じでした。
ポイントはなかなかたまらなかった昔は10ポイントで好きなお菓子一つ、お菓子買わないで30まで貯めたら好きなゲーム一つで、たまりやすくなった今はそれぞれ4倍になっています。実はADHDの特性に衝動性(衝動買いとか)があるので、貯めるか否かを考えることも勉強になってたりします。

17回答目(20回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧