注目の話題
私の行動はいじめなのでしょうか。 中学校に入りたての頃、授業中に私が先生に当てられ問題を答える時に分かりませんと言うと毎回隣の席の子が笑ってきたりなんで分からな
結婚相手として、 素敵な性格のいい美女を探すのはやめた どうせ見つかっても俺にはなびかんだろ。 適当なブサイク女を捕まえて自分好みに育てる。
もうすぐ44だぜもう 人生終わった 独身のまま孤独死 あー、誰か現れてくれないだろうか女神様

高3男子です。 彼女いた事ないんですが笑、最近子供を作るか作らないかで悩んでます。 子供は好きで、中学生の時にはどう育てようかなんて考えてたんですが、 い

No.10 20/07/01 05:25
匿名さん9
あ+あ-

②産後の女性の体のことを、みんな知らなさすぎるから

出産は、下手したら死ぬかもしれない行為だ、というのが、あまりに忘れられています。
人一人産む、ということは、質量ベースで考えれば、腕一本はやして、それを切り落とすような行為なんですよ。
数年で回復するのが女性のすごいところでもありますが、でも、それでもそれだけの負荷が体にかかっているんです。
(実際に、胎盤が剥がれた後の傷は、直径30cmの内臓損傷です。子宮が収縮して一旦ふさぎはしますが、約1か月以上は出血しつづけます。)

産後の女性はそれくらいの大怪我を負っている、というのを、誰も意識しなくなってしまいました。

その上、産後ハイで本能的に過覚醒するので(赤ちゃんの泣き声に気づけるように過剰に気が立つ)、本人はうまく体を休めることができません。

だから、里帰りのように「環境から上げ膳据え膳になるようにする」という風習があるんだな、と痛感しました。

それだけの怪我を抱えたまま、今度は毎日数リットルの輸血(授乳)です。
貧血だと怪我の回復も遅れます。

ふらふらの体で、頭だけは赤ちゃんが過剰に心配でイライラウロウロし、でもうまく動かず全身の虚脱感を示す体…それに気づかず、心のほうが絶望します。
 
ここに、メディアがあおる「いいお母さん象」が加わると、「私なんでこんなこともできないんだろう」「私なんで赤ちゃんを疎ましく思っちゃうんだろう」と産後鬱まっしぐらです。

簡単です、体力の余裕がないからです。

もともとの体力にもよりますが、安心安全でカリカリしないですむ環境で、1か月授乳以外は寝たきりができれば、3~4か月ほどで回復します。
 
が、産後しっかり休めなかった場合は、半年~3年くらい回復にかかると思っていいです。
 
ここで旦那さんが「1か月すぎたんだから、そろそろセックスできるだろう」だとか「昼間居るんなら家事しろよ」とか言おうものなら、全力で骨の髄から恨まれます。

当たり前です。
「こっちは大怪我を負って、アンタの子を産んだのに、私を殺す気か」ってなるからです。

逆に、この時期(産後半年)まで、徹底的に奥さんに優しくしておけば、一生感謝されます。

うちの仲がいいのも、つわり期と産後は、こちらを気遣いながら家事を全部やってくれた夫のおかげです。
「夜中は起きれなくてごめん」と言われて感動した。

10回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧