注目の話題
若い女って、なんでスタバ飲みたいんですか? ぼったくりなのに、 そこまでおいしくないのに なぜドトール、カルディじゃなくてスタバなの? 彼女はブ
妻が常に機嫌悪いです。 1歳9ヶ月の子供がいます。 妻は専業主婦、私は会社員で残業はほぼありません。 平日夜子供にご飯食べさせる、洗い物、 お風呂、歯磨
皆さんの職場には (あなたにとって)この人さえいなければいいのに… とか、この人がいるから仕事辛い(辞めたい) と思う人はいますか? もし、いるなら、日

高3男子です。 彼女いた事ないんですが笑、最近子供を作るか作らないかで悩んでま…

回答13 + お礼1 HIT数 520 あ+ あ-

匿名さん
20/07/01 19:58(更新日時)

高3男子です。
彼女いた事ないんですが笑、最近子供を作るか作らないかで悩んでます。
子供は好きで、中学生の時にはどう育てようかなんて考えてたんですが、
いざ子供ができるとすれ違いが深まり、夫婦仲が悪くなり離婚となることが多いと知ってから、作らないほうがいいのかなって思い始めました。
なぜなら両親がそうで、今はほぼ家庭内別居みたいな感じになってます。
親が仲悪い家庭って子供からしたら一番つらいですし、生まれてくる子供のことを考えると、不安です。
「なんで仲悪くなること前提なんだ」って言われちゃいそうですけど、多分、結婚後は共働きになって、すれ違いが多くなるだろうし、子供が出来たら更にそうなって、亀裂が入りそうな気しかしません。
長くなりましたが、子供が出来てからも仲が良い方、夫婦仲の秘訣を教えてください。

No.3090657 20/06/28 22:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.11 20-07-01 05:45
匿名さん9 ( )

削除投票

③出産について、知らなさすぎる

医療のある出産は、確かに死ぬ確率はいちばん低いです。
出産は、医療のない栄養状態も悪い不衛生な国では、10人に1人は死んでいるような行為です。

でも。
本来は、健康な妊婦さんであれば、あんな明るい手術室で、男性医師に見られながらするような行為じゃないんです。

落ち着けるよう間接照明にした自宅などくつろげる場所で、パートナーと女性介助者に支えられながら産んで、そのまま抱っこして初乳を飲ませ、すぐ隣の布団でそのまま赤ちゃんと一緒にゆっくり眠る、というのが自然な形です。
(また、産後数週間はそのまま、余人の入らない暗い部屋で赤ちゃんと一緒に昼夜問わずうとうとするのがいいです。スマホも使っちゃいけません。目安は両脇を体温計で計ってばらつきがでなくなるまで。)

本来は、お産って、自分(と赤ちゃん)の自然な欲求でするもの、なんですよ。
陣痛促進剤を使ったり、帝王切開だったりなど、人為的なお産をさせられた女性は、そりゃ死ぬよりましですが、自力で自分の体を扱えなかった、という、レイプされたような心の傷を負っている可能性もあります。

そして、女性は、産後の数時間が、人生で一番記憶力があがって、愛情ホルモンも出ている時間です。
この時間に赤ちゃんと触れ合えないことで、母性のスイッチが入らない、という弊害があります。
(病院だと産んで数秒の抱っこのあと、そのまま母子別室で隔離されてしまったり、添い寝禁止だったりするんですよ…。)
そうなると、総じて母乳も出にくくなる。
これが、その後の子育てを困難にしている可能性があります。

その人生に数度しかない時間を共有するという意味でも、男性は立ち合いして励ましてあげるのがいいですね。

このあたり、オーガズミックバースという自主上映の映画や、岡崎の吉村医院というところなどを調べると、関連情報が出てきます。

まぁ、そういうお産を選ぶと、当然死ぬ確率は上がりますが、個人的にはQOLも上がるのではと考えています。

このあたりが原因でしょうか。

…統計上、離婚は末子が3歳までというのが一番多いです。
奥さんが頼れる実家の傍に住むとか、3年あまり働かなくてもいい計画とか、自分も家事を身につけておくとか、そういう心づもりをしておくのがいいと思います。
男なら、とりあえず3年だけなんとかしましょう。
以上です。

No.10 20-07-01 05:25
匿名さん9 ( )

削除投票

②産後の女性の体のことを、みんな知らなさすぎるから

出産は、下手したら死ぬかもしれない行為だ、というのが、あまりに忘れられています。
人一人産む、ということは、質量ベースで考えれば、腕一本はやして、それを切り落とすような行為なんですよ。
数年で回復するのが女性のすごいところでもありますが、でも、それでもそれだけの負荷が体にかかっているんです。
(実際に、胎盤が剥がれた後の傷は、直径30cmの内臓損傷です。子宮が収縮して一旦ふさぎはしますが、約1か月以上は出血しつづけます。)

産後の女性はそれくらいの大怪我を負っている、というのを、誰も意識しなくなってしまいました。

その上、産後ハイで本能的に過覚醒するので(赤ちゃんの泣き声に気づけるように過剰に気が立つ)、本人はうまく体を休めることができません。

だから、里帰りのように「環境から上げ膳据え膳になるようにする」という風習があるんだな、と痛感しました。

それだけの怪我を抱えたまま、今度は毎日数リットルの輸血(授乳)です。
貧血だと怪我の回復も遅れます。

ふらふらの体で、頭だけは赤ちゃんが過剰に心配でイライラウロウロし、でもうまく動かず全身の虚脱感を示す体…それに気づかず、心のほうが絶望します。
 
ここに、メディアがあおる「いいお母さん象」が加わると、「私なんでこんなこともできないんだろう」「私なんで赤ちゃんを疎ましく思っちゃうんだろう」と産後鬱まっしぐらです。

簡単です、体力の余裕がないからです。

もともとの体力にもよりますが、安心安全でカリカリしないですむ環境で、1か月授乳以外は寝たきりができれば、3~4か月ほどで回復します。
 
が、産後しっかり休めなかった場合は、半年~3年くらい回復にかかると思っていいです。
 
ここで旦那さんが「1か月すぎたんだから、そろそろセックスできるだろう」だとか「昼間居るんなら家事しろよ」とか言おうものなら、全力で骨の髄から恨まれます。

当たり前です。
「こっちは大怪我を負って、アンタの子を産んだのに、私を殺す気か」ってなるからです。

逆に、この時期(産後半年)まで、徹底的に奥さんに優しくしておけば、一生感謝されます。

うちの仲がいいのも、つわり期と産後は、こちらを気遣いながら家事を全部やってくれた夫のおかげです。
「夜中は起きれなくてごめん」と言われて感動した。

No.9 20-07-01 05:08
匿名さん9 ( )

削除投票

主さんの世代なら、共働きじゃないと食えない、というのは切実な悩みだと思うし、まじめに回答します。
 
なんで産後仲が悪くなるか、というと。
3つあります。

①核家族自体が、子育てに向いてないから。

人は、もともと猿です。
出産・子育てのように原始的な部分では、残念ながら否応なしにそこに立ち戻されます。

猿ですから、本来は集団で子育てするのが、自然な形なんですよ。
(逆に集団があれば子供十数人まで行けると思います。)

昔は、子どもは同居の祖父母が育てるのが当たり前でした。
都市の核家族でも、核家族ではあっても、団地やアパートなどで数家族でワイワイやりながら、遊ばせあい、預け合いしつつ、という環境がまだ有りました。

今は「もし怪我をさせたら」「アレルギーが分からないからオヤツもあげられない」などで、預けあいのようなことは敬遠されます。

ちなみに、同じように都市化が進み核家族化した江戸時代は「仮親」という風習があり。
「名付け親」「へその緒切った親」「最初に貰い乳した親」「初めて外に出したときに目の前にいた人に抱かせるという行き会い親」「初めて髪を切った親」「初めて筆を持たせた親」など、これ全部違う人にやらせて、ご近所総出でその子の成長を見守ったそう。

…子供はね、動物園の猿ですよ。
24時間、猿と同じ檻で寝泊まりする飼育員、というのを想像してみてください。
また、その猿は懐いても所詮猿です。

言葉も通じず、勝手なタイミングで勝手な行動をします。
しかも、もし死なせたら数億円分の損失です。

世話をしようにも言う事聞かず、自分もいつ襲われるか分からず。
(私も昨日、家の4歳から膝蹴り喰らって悶絶しました…。)

いや、そりゃ懐けば可愛いですよ?
懐かなくても、自分の子供なら、特別感はありますよ?
でも、それ以上に、こまめに飼育員交代しつつ、小猿同士で遊んでくれる環境がないと、マジで地獄なんですよ。

今やコミュニティは壊れ。
代わりにと行政が用意した子育て支援センターは、けっきょく預けあい禁止・子供から目を離すのも禁止、で、片手落ちです。

お母さんたちは仕事のほうが楽、と、保育園が大人気。
でもそのぶん母親は仕事に追われ、子供も本来は安心してゆったりできる家が必要なのに、いつも急かされ…。

というのが、今起こっている現実だと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/28 22:27
通りすがりさん1 ( ♂ )

彼女もいたことないのに、そこまで考えるのは、考え過ぎです。(笑)
不安は分かります。共働きしないように、たくさん君が稼げばいいよ。
子供がいなくても幸せになれるし、共働きでも子供は幸せになれる。
固定概念に縛られないで、これから先の人生楽しみましょう!

No.2 20/06/28 22:28
匿名さん2 

こういうの呉牛月に喘ぐ っていうんですかね。
5ch(2ch)の生活板まとめのどうしようもない夫婦の事例を読んで逆のことをすれば良いんじゃないですか?

No.3 20/06/28 22:50
通りすがりさん3 

お互いに思いやりがあれば大丈夫。

あとお金で揉めることは多いから、きちんと仕事を大事にすること。(すぐ辞めたり点々としないように)

共稼ぎなら家事も子育ても一緒にすること。

誠実でいること。

まずは彼女作りがんばれー😊

No.4 20/06/28 23:10
匿名さん4 

自分が思うに、男がそんな小さな事でウジウジしてちゃダメだと思うぞ?
適当過ぎるのも良くないが、男が細かい事を気にしてるとそれが原因で嫁とぶつかる事になるかもな。
神経質な奴は同じ男としても嫌なもんだろ?
どーんと構えてればいいさ。
うちはそうやってるから深刻な喧嘩になる事は無いよ?
どこに遊びに行きたいとか、超つまらん事ではチョコチョコ夫婦喧嘩はするけどなw
夫婦喧嘩もお互いが言いたい事を言える証みたいなもので、全てが悪いものじゃない。
俺に言わせれば、言いたい事も言わずに冷めた夫婦の仲の方が問題だと思うしな。
主さんはまだ見ぬ子供の心配をするくらいなら、自分を磨く事を考えるのが先じゃないか?
自分次第で家庭は良くも悪くもなるものだ。
それにな?
主さんは子供が出来ると不幸になると思ってるみたいだが、子供が生まれる事によって、何にも変えられない幸せを手にする人達も多いんだよ?
子供の笑顔が見たい…。
子供の為に頑張ろう…。
これは子供が出来て初めて本当に実感出来る事だ。
自分や家族は、不幸になる為に生きてる訳じゃあるまい?
それを忘れちゃならないよ。

No.5 20/06/28 23:27
匿名さん5 

高3男子がそこまで考えるって、すごいですね。
回答になっていませんが、うちは夫婦仲は良くないですが、子供たちは、子供がいる家庭を作るのが当然だと思っていて、息子は、子供にはこうしてあげたい、とかこういう仕事につくと休みの日に野球を観に行ってあげられない、とかまで言ってるので面白いのですが。
親が仲良いほうがいいに決まっていますが、仲良くなくても毎日楽しそうなうちの子供達のようなのもいるので、心配しなくていいと思います。
むしろ、子は鎹の場合もあるし。
うちは子供がいなかったら離婚してると思います。お互い思いやりが無いから。

No.6 20/06/28 23:33
匿名さん6 

自分自身が、大人として成長してないのに
将来の結婚や子供のことを考えても
仕方ありません。
まずは子供から大人へと成長しましょう。

大人=成熟ではなく
大人になっても、未熟な部分があり成長する必要があります。
ある部分では成長、成熟し
ある部分では、成長がゆっくりであることもあるでしょう。

高校〜大学生のうちに身につけること。
自尊心、人への尊重を身につけること。
自立心を持つこと、適度に責任感を持つこと、
ある程度の、経済観念を持つこと。
自己管理(感情、言動、お金の管理)をある程度身につける。
メンタルの管理、ストレス解消法を身につけること。
家事など身の回りのことができるようになること。

恋愛、結婚に関しては、
自分を愛するように、相手を愛すること。
相手への尊重の気持ちを忘れないこと。
きちんとコミュニケーションをとる。
言わないでもわかってくれると、
変な甘えや自己都合に良い考えは持たない。
理解してもらいたいなら、できるだけ
相手にわかるように伝えること。

夫婦関係、親子関係でも大事なのは
愛情と、自分の感情の管理をすることだと思います。

相手に不満を感じる時は、自分が持つ不満や期待は、
過度の期待ではないか、まずは考え直すこと。
相手の弱点、限界があれば、それを受け入れた上で
現実的に見て、どのように対処できるか考えるといいでしょう。
(自分の弱点や限界があるときも、責めるだけでは
しょうがないですよね。大事なのは問題に対処することであり
単に問題を、責め立てることではありません。)

離婚するつもりで、結婚する人はまずいません。
一生添い遂げるつもりで結婚しても
結婚後に、想定外の問題が起こることもあります。
喧嘩や不満も全くないということは、まずありえません。
互いに不完全で、欠点もある人間同士ですからね。
どこまで思いやれるか、愛を持って忍耐できるかです。
どうにもならなければ、別居、離婚となることもあります。
事情があって家庭内別居ということもあるでしょう。

No.7 20/06/29 00:43
通りすがりさん7 ( ♀ )

頭デッカチになり過ぎ。

No.8 20/06/30 22:01
匿名さん8 

やっぱり両親の不仲つらいですよねぇ。
無理して一緒にいるのはこっちが嫌だ!と言ってあげてね。
さて、子供の有無と不仲の因果関係ですが、だいたいが男女の脳の違いがわかっていないために起こる仲違いです。若い頃から脳の違いに関する本を読破すれば、問題ありません。何も恐れず前向きにね!

No.9 20/07/01 05:08
匿名さん9 

主さんの世代なら、共働きじゃないと食えない、というのは切実な悩みだと思うし、まじめに回答します。
 
なんで産後仲が悪くなるか、というと。
3つあります。

①核家族自体が、子育てに向いてないから。

人は、もともと猿です。
出産・子育てのように原始的な部分では、残念ながら否応なしにそこに立ち戻されます。

猿ですから、本来は集団で子育てするのが、自然な形なんですよ。
(逆に集団があれば子供十数人まで行けると思います。)

昔は、子どもは同居の祖父母が育てるのが当たり前でした。
都市の核家族でも、核家族ではあっても、団地やアパートなどで数家族でワイワイやりながら、遊ばせあい、預け合いしつつ、という環境がまだ有りました。

今は「もし怪我をさせたら」「アレルギーが分からないからオヤツもあげられない」などで、預けあいのようなことは敬遠されます。

ちなみに、同じように都市化が進み核家族化した江戸時代は「仮親」という風習があり。
「名付け親」「へその緒切った親」「最初に貰い乳した親」「初めて外に出したときに目の前にいた人に抱かせるという行き会い親」「初めて髪を切った親」「初めて筆を持たせた親」など、これ全部違う人にやらせて、ご近所総出でその子の成長を見守ったそう。

…子供はね、動物園の猿ですよ。
24時間、猿と同じ檻で寝泊まりする飼育員、というのを想像してみてください。
また、その猿は懐いても所詮猿です。

言葉も通じず、勝手なタイミングで勝手な行動をします。
しかも、もし死なせたら数億円分の損失です。

世話をしようにも言う事聞かず、自分もいつ襲われるか分からず。
(私も昨日、家の4歳から膝蹴り喰らって悶絶しました…。)

いや、そりゃ懐けば可愛いですよ?
懐かなくても、自分の子供なら、特別感はありますよ?
でも、それ以上に、こまめに飼育員交代しつつ、小猿同士で遊んでくれる環境がないと、マジで地獄なんですよ。

今やコミュニティは壊れ。
代わりにと行政が用意した子育て支援センターは、けっきょく預けあい禁止・子供から目を離すのも禁止、で、片手落ちです。

お母さんたちは仕事のほうが楽、と、保育園が大人気。
でもそのぶん母親は仕事に追われ、子供も本来は安心してゆったりできる家が必要なのに、いつも急かされ…。

というのが、今起こっている現実だと思います。

No.10 20/07/01 05:25
匿名さん9 

②産後の女性の体のことを、みんな知らなさすぎるから

出産は、下手したら死ぬかもしれない行為だ、というのが、あまりに忘れられています。
人一人産む、ということは、質量ベースで考えれば、腕一本はやして、それを切り落とすような行為なんですよ。
数年で回復するのが女性のすごいところでもありますが、でも、それでもそれだけの負荷が体にかかっているんです。
(実際に、胎盤が剥がれた後の傷は、直径30cmの内臓損傷です。子宮が収縮して一旦ふさぎはしますが、約1か月以上は出血しつづけます。)

産後の女性はそれくらいの大怪我を負っている、というのを、誰も意識しなくなってしまいました。

その上、産後ハイで本能的に過覚醒するので(赤ちゃんの泣き声に気づけるように過剰に気が立つ)、本人はうまく体を休めることができません。

だから、里帰りのように「環境から上げ膳据え膳になるようにする」という風習があるんだな、と痛感しました。

それだけの怪我を抱えたまま、今度は毎日数リットルの輸血(授乳)です。
貧血だと怪我の回復も遅れます。

ふらふらの体で、頭だけは赤ちゃんが過剰に心配でイライラウロウロし、でもうまく動かず全身の虚脱感を示す体…それに気づかず、心のほうが絶望します。
 
ここに、メディアがあおる「いいお母さん象」が加わると、「私なんでこんなこともできないんだろう」「私なんで赤ちゃんを疎ましく思っちゃうんだろう」と産後鬱まっしぐらです。

簡単です、体力の余裕がないからです。

もともとの体力にもよりますが、安心安全でカリカリしないですむ環境で、1か月授乳以外は寝たきりができれば、3~4か月ほどで回復します。
 
が、産後しっかり休めなかった場合は、半年~3年くらい回復にかかると思っていいです。
 
ここで旦那さんが「1か月すぎたんだから、そろそろセックスできるだろう」だとか「昼間居るんなら家事しろよ」とか言おうものなら、全力で骨の髄から恨まれます。

当たり前です。
「こっちは大怪我を負って、アンタの子を産んだのに、私を殺す気か」ってなるからです。

逆に、この時期(産後半年)まで、徹底的に奥さんに優しくしておけば、一生感謝されます。

うちの仲がいいのも、つわり期と産後は、こちらを気遣いながら家事を全部やってくれた夫のおかげです。
「夜中は起きれなくてごめん」と言われて感動した。

No.11 20/07/01 05:45
匿名さん9 

③出産について、知らなさすぎる

医療のある出産は、確かに死ぬ確率はいちばん低いです。
出産は、医療のない栄養状態も悪い不衛生な国では、10人に1人は死んでいるような行為です。

でも。
本来は、健康な妊婦さんであれば、あんな明るい手術室で、男性医師に見られながらするような行為じゃないんです。

落ち着けるよう間接照明にした自宅などくつろげる場所で、パートナーと女性介助者に支えられながら産んで、そのまま抱っこして初乳を飲ませ、すぐ隣の布団でそのまま赤ちゃんと一緒にゆっくり眠る、というのが自然な形です。
(また、産後数週間はそのまま、余人の入らない暗い部屋で赤ちゃんと一緒に昼夜問わずうとうとするのがいいです。スマホも使っちゃいけません。目安は両脇を体温計で計ってばらつきがでなくなるまで。)

本来は、お産って、自分(と赤ちゃん)の自然な欲求でするもの、なんですよ。
陣痛促進剤を使ったり、帝王切開だったりなど、人為的なお産をさせられた女性は、そりゃ死ぬよりましですが、自力で自分の体を扱えなかった、という、レイプされたような心の傷を負っている可能性もあります。

そして、女性は、産後の数時間が、人生で一番記憶力があがって、愛情ホルモンも出ている時間です。
この時間に赤ちゃんと触れ合えないことで、母性のスイッチが入らない、という弊害があります。
(病院だと産んで数秒の抱っこのあと、そのまま母子別室で隔離されてしまったり、添い寝禁止だったりするんですよ…。)
そうなると、総じて母乳も出にくくなる。
これが、その後の子育てを困難にしている可能性があります。

その人生に数度しかない時間を共有するという意味でも、男性は立ち合いして励ましてあげるのがいいですね。

このあたり、オーガズミックバースという自主上映の映画や、岡崎の吉村医院というところなどを調べると、関連情報が出てきます。

まぁ、そういうお産を選ぶと、当然死ぬ確率は上がりますが、個人的にはQOLも上がるのではと考えています。

このあたりが原因でしょうか。

…統計上、離婚は末子が3歳までというのが一番多いです。
奥さんが頼れる実家の傍に住むとか、3年あまり働かなくてもいい計画とか、自分も家事を身につけておくとか、そういう心づもりをしておくのがいいと思います。
男なら、とりあえず3年だけなんとかしましょう。
以上です。

No.12 20/07/01 14:30
匿名さん12 

良いお父さん、旦那さんになりそうですね~
大好きな人を見つける
これが一番
この人の為なら頑張れる
この人を守ってあげたい
この人のわがままならいくらでも聞いてあげたい
間違った事をしたらお互い指摘できる人

そう思える人探す

No.13 20/07/01 14:41
匿名さん13 

コミニケーション。

No.14 20/07/01 19:58
お礼

皆さん、回答ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧