注目の話題
息子が試験で5教科500点満点中、496点を取ってきました。ご褒美に好きなものを買ってやると伝えたら携帯をもう一台欲しいと。 彼女用と友達、バイト、その他用ら
自分の意見です。 よく人間関係で悩んだときにスレを立てるのですが、「本人にしか気持ちは分からないから、本人に聞かないとわからない」というような回答をする方がい
もうすぐ44だぜもう 人生終わった 独身のまま孤独死 あー、誰か現れてくれないだろうか女神様

愚痴です。 ママ友の子の中で一番いい大学行ったのは一番お金かけてない子だった……そんなもんかぁ。 私入れて四人でよく仲良くしています。私とあと一人はモンテッ

No.6 20/07/09 22:18
主婦さん6 ( ♀ )
あ+あ-

もちろん、気質や遺伝的な才能もあるかもしれません。

だけど、今は世界的に昔と教育カリキュラムが変わっていて

非認知能力が最重要視されてます。

学校も教科書や、大学などの問題、入試方法も変わってきています。

たぶん、主さんのお子さんたちの世代は認知教育(IQ重視の詰め込み型教育)だと思います。

でも、実は非認知能力(生きる力)の方が大事と言うことが現代では、分かっていて。

たくさん游んで、色々な経験や体験をしてきた子は、非認知能力が伸びます。
非認知能力は、子供の遊びからでしか伸ばせない能力です。

しかもこの非認知能力を司る脳部分を鍛えると、連動してIQ部分の脳も成長する研究結果が出ています。

だけど、反対にIQ部分の脳を鍛えても、非認知能力の脳部分は、成長しないんですよね。幾ら勉強しても、生きる力は伸ばせない。

みんなが塾(習い事にもメリットはちゃんとあります)で詰め込まれてる間に、

放課後にたくさん遊んで、のびのび色んな事を経験して来た子は、実はIQを高めている。

また忍耐力、思いやり、共感能力、想像力、創造力、自己肯定感、探究心、コミュニケーション能力なども非認知能力なので、例えば経済的な理由や勉強自体をやってこなくて学歴が無かったとしても、IQや精神コントロールが上手いので、社会人になってからも周りから認められたり、成功しやすい。挫折しても、どんどん乗り越えれます。

たくさん遊んで来た人がなぜか出世しちゃうケースってあったりしますよね。昔からの言葉を使えば、地頭が良いってやつだと、言われてます。

けれど、主さんのお子さんたちについても同じです。

学歴が例え劣っていたりFランだったとしても、それだけで子供たちの能力は判断できませんよ。良い大学、良い会社に入ったから能力が高いわけではないです。

大切なのは、子供たちの生きていく力が高いかどうかです。先に上げた非認知能力など、すべては人間性です。大学がどこかで、生きる力が育っているかどうかは、判断できません。学歴がなくても、素晴らしい人たちは世の中似たくさんいます。

反対に、1番良い大学に入っても人間的にどうかが1番大切です。高学歴でも人を傷つけるような最低な人、マニュアルがないと動けない人などもたくさんいます。掛けたお金が無駄かどうか、大学では判断すべきではないと思います。

6回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧