注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

人間的に頭がいい人になりたいです。勉強ができる、できないというより、自分の頭で考えられる人になりたいです、私は頭が超悪く、すぐ人に流されて、自分の意見がありませ

No.24 20/08/15 16:23
匿名さん24
あ+あ-

あなたがもし、中高生であれば
学校の勉強にしっかりと取り組むことが
大事だと思います。

人間的に頭が良くなりたいとのことですが、
平均程度の、<国語>や<数学>の理解度は
あった方がいいですよ。
何も難関大学に入れる学力が必要とは言いませんが
中堅(B〜C)くらいの大学を目指せるくらいの
国語や数学力を身につけるのが良いと思います。

本を読むことも大事ですが、高校卒業レベルの
平均的な学力や理解力がないと、本を読むときも、
漢字、語彙や表現でわからないことが
多すぎて、辞書やネットで調べないと進まないという
こともあるでしょう。
まずは教科書の範囲が理解できるようにするためにも
参考書や問題集を利用されるのもいいでしょう。

自分の頭で考えられるようになるにも
まずは、中高時代での勉強での知識や訓練など
基礎はあった方がいいでしょう。
自分の考えを持つにもまずは、知識や情報がなければ
どうにもなりません。

ニュースを読んだり、ニュースの解説を聞く
ネットで調べるなど。
大事なのは、受け身だけの学習ではなくて、自分で調べたり
主体的、能動的に学習する癖をつけることだと思います。

大学生でも社会人でも、知的好奇心や<問題意識>がある人は
ニュースを読んだり、わからないことがあれば
ネットで調べたり本を読んだりして勉強をするものです。
難関大学出身の人でも、全てにおいて知識がある人はいませんから
大人になっても、話題になってる問題については
調べるということは必要です。
人間、人生、常に勉強は続きます。

人間的に頭がいい人というのは、自分から調べる、学ぶという
習慣ができている人だと思いますよ。
もし大学生、社会人以降でしたら。。
論理的思考(ロジカルシンキング)や
議論や人に伝える技術に関する本を読むのもいいでしょう。

24回答目(25回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧