注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

人は本当に助けあっているのか? なんか全然、そんな気がしませんが。 例えば世間ってニートの人達にやたら冷たいと思います。 知り合いにもいますが、色々な世間

No.6 20/08/27 01:53
匿名さん3
あ+あ-

ニート側なんですか?
ニートを肯定してほしいとかですか?
ナニをそんなにキレてるのよくわりません。

なんか勘違いしてませんか?
私は頑張っているひとを怒ったりはしていませんよ?
失敗が多く嫌われてるその人の頼み事をみんなが断わってる中で、私は引き受けますよ。
失敗が多いのも知ってますが、頑張っているのを知っているから、悪い人ではないとおもうから。
かわいそうと思ってる自分を善人とも思っていません。
頑張っているのに失敗が多くみんなから非難されている、非難するくらいなら助けてやれや!と思うから助けてるだけですが。

私の場合は上司がその嫌われの立場なので、私が指示することはできません。
だからこそ逆に私はその人の使い勝手のいい駒になることで助けになってるつもりですが、私の劣ってる人を見捨ててるとはどの部分なんでしょうか?

人には向き不向きってある程度あると思うんですよ。
出来ないからなにもしなくていいではないんですよ。
例えば芸能人みたい前に立つ仕事が向く人もいれば、裏方でセット組んだり、カメラ回したり、照明だったりの仕事が向く人がいるように。
ニートは何も出来ないからやらなくていいのがよっぽと社会から切り捨ててるよ、見捨ててるよ。
ようは社会に必要ない人間だから放っておけと言ってるのと同じでは?

出来ることをするんですよ。
出来ないだからやらない、出きる奴が助けろ!では助け"合い"ではないでしょ?って言ってるの。
出来る奴にぶっかけてるだけじゃん。

ニート側は万々歳だろうよ?
働かずして助けてもらってんだから。
働いてる人は働けてるからニートを助けて当たり前なのか?違いますよね?

なら出きることでいいから助け合おうよ?
主さんの言うように簡単な労働条件で。
それが今で言う派遣とかアルバイトなんじゃないですか?
正社員みたく毎日ガッツリ8時間ではなく数時間とか数ヶ月の短期間だけとか。

そのニートの為にさらに細分化しないのはダメな社会と言うけれど、会社はそこまで労力使ってニートを働きやすくして、ニートは会社の何を助けてくれてるのかな?
"助け合い"ニートは何を助けてるのですか?
社会がすべてなんでもしてくれる訳じゃないんですよ?
ニートも変わらなければならないと思いますよ?

6回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧