関連する話題
日本と言う進歩がない国。
息子が野球の試合に出場出来ません😢

「⚾ひじ」について💧

No.1 07/03/29 09:10
♂ ( 20 ♂ 0Jkpc )
あ+あ-

自分は野球をしてから肩、肘の怪我はありませんが、まずノースロー、つまりボールを投げたりするようなことは治るまでしないことです。どうしても治療をして早く治したい場合は、腕の良い整体師のところに行ってください。あとは湿布など医薬品使ったり。肩を痛めたのであれば肩のインナーマッスルを鍛えましょう。治っても無理はさせず、まずは投げるフォームを矯正しましょう。腕だけで投げているようだとこれから先も痛めるでしょう。お子さんはまだ小学生なので先があります。無理をさせて野球人生をおわらせないようちゃんと説得しましょう。ちゃんと体を使って投げるようコーチや監督などにしっかり指導してもらってください。今のうちにちゃんとした腕の使い方、体の使い方を覚え込ませることが大事です。変な癖がつくとこの先ずっとついてまわるようになります。プロでもフォームに苦しんだりしているので、小さいころの指導は大切ですよ。あと投げたあとは腕立てを10回ぐらいしてアイシングしてください。アイシングは肩や肘の感覚が無くなるまでやってください。ただ、小学生なのでアイシングのやり方は医者などにちゃんと聞いてからしたほうが良いかもしれません。

最初
1回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧