注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

現在第一子妊娠中の20代後半の夫婦です。 旦那は今年転職したばかりです。以前よ…

回答5 + お礼0  HIT数 447 あ+ あ-

匿名さん
20/10/10 16:13(最終更新日時)

現在第一子妊娠中の20代後半の夫婦です。
旦那は今年転職したばかりです。以前より転職活動をすることは知っていましたが、現職場は私に相談することなく勝手に決めたものでした。従業員が夫含めて2人しかいないベンチャー企業で、夫は就職する前に給料や勤務体制、勤務内容などしっかりと確認していなかったのです。当然、働き出してからは「思っていたのと違う」と不満を口にするようになりました。正直当たり前すぎて腹が立ち、早々に転職を勧めているところです。が、現職場に就職するにあたっては簡単に入れたため、転職活動をなめており、しかも今はコロナもあってとても難航している次第です。
もともと夫はお金に対して執着がなく、楽観的なところがあります。対してわたしは用心深く、子どもが産まれるということもありある程度安定した収入は必須と思っています。(もちろん私も正職員として働いていますが、出産と子育てにより今後数年間は収入が減ってしまうことが分かっています)
ある日、今後の生活について話しているときに夫が突然「自分はお金に執着がない。今後も変わらない。このスタンスで妻を不安にさせるなら、いっそのこと離婚して、妻が困らない程度の養育費や生活費を一定額払う方がお互いのために良いのではないか」というのでした。新たな旦那や彼氏を見つけてもいいと。
私に対して愛情がなくなったのなら分かります。でもそれは頑なに違うというのです。私としては、自分やこれから生まれてくる我が子は夫にとってその程度なんだと受けとりました。とても傷つき悲しくなりました。が、夫はどうしてそう捉えるのか分からないそうです。
私の考え方がおかしいのか・・・。客観的にどう思うか教えていただきたいです。
長文になりすみません。読んでくださりありがとうございました。

No.3159432 20/10/10 14:39(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧