注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

子どもがゲームにハマりすぎています。小一の女の子です。 ゲームは1日30分と約束した上で買い与えました。それも伸ばそうとしてきます。お手伝いするからもっとゲー

No.18 20/11/11 08:25
匿名さん18
あ+あ-

いつの時代もゲームとの向き合い方って大変ですよね。
うちにも1年生の娘がいます。
Switch欲しいとかは言うけど、周りの女の子がそこまでハマってないからか、無くてもまだどうにかなってます。

やる事やったから、というのはまだいいけど、お手伝いしたからやらせてとか、何か条件をつけてやらせるのは反対かな。
お手伝いや勉強とゲームは別物って教えた方がいいと思う。

うちの3年生の甥っ子はまさにそのやり方をしてて、今はご飯を食べることすら、ゲームの条件をつけないとしません。
ゲームをさせると言わなきゃ宿題もお手伝いも習い事にもいかない。

まぁそう育てた結果なんだろうけど、今からの矯正は大変そうですよ。
そうなってしまう前に、条件はやめた方がいい。

お手伝いはお家をみんなで住みやすくするためにやってもらう事だし、
勉強は自分が将来困らないため、だよね。
その辺と遊びは分けて考えてみてください。

ゲームの時間については、家族での約束事だと思うから、
平日は30分、休日は1時間ならそう決めて、守れないなら取り上げますでもいいと思う。
お子さんと話し合ってみてください。
そのうち子供だけで公園に行ったりするようになれば、自然とゲームから離れていく気もするけどなー。

18回答目(21回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧