注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

鬼滅ブームですが鬼滅の魅力を語ってください

No.7 20/11/12 18:11
匿名さん1
あ+あ-

>それは劇場版の内容ですか?
違います。
実は私もアニメや劇場版は観ていません……

劇場版の内容は原作では中盤というか、序盤の終わりのエピソードですね。

物語の形式としては、偉大な先輩との共闘を通じて成長する主人公のエピソードって感じです。

無惨さまが出るかは分かりませんが、無惨さまが気に入って生かしてやることにした変態幹部鬼は出ます。

まぁ、けっこう「泣かせ」系の話ですね。

メインパーソンに当たる炎柱の出番がこれ以前にはそんなに無いので、その点では原作を知らなくても楽しめる可能性は十分ありそう。

けれど登場人物も多いし、鬼のまるで吸血鬼みたいな弱点とか独自設定も多いので、先に原作をある程度は知っておいた方が楽しめるんじゃないのかな……とも思います。

ちなみにアニメ版はちょうど列車編直前までの内容みたいですね。

本編のメインストーリーは
「家族と一緒に炭を売って平穏に暮らしていた少年、炭治郎が、ある日家族をみんな殺され、妹を人食いの鬼に変えられてしまう。
妹を人間に戻すため、時に鬼狩りから妹を守り、鬼から人を守り、自身も鬼狩りとなって戦う物語」
ですね。おおよそ。
妹を元に戻すのがメインで、鬼狩りへの協力は妹を守るためだったり情報収集のためだったり、あとは単純に正義心と言ったところです。

そういう背景なので、鬼への嫌悪感や復讐心でいっぱいの鬼狩り隊員たちに比べると炭治郎は鬼が相手でもあまり好戦的ではなかったりします。
もちろん襲われれば反撃は躊躇いませんが。

列車編のエピソードはそんな炭治郎が精神的により深く鬼狩りの仲間入りするエピソードでもありますね。

グロは苦手ですか……

鬼滅はジャンル的には和風ダークファンタジーなので、モブ・メイン問わず死人も多いし残酷なシーンもけっこうあるんで、そういうの苦手だと合わないでしょうね。

敵というか、鬼も死んで清々するような鬼ばかりじゃありませんので……

戦いのそういうネガティブな所にスポットを当てるというか、勝って「やったぜ気分爽快!」とはしないところは、私的にはかなり好ましく思っています。

でもかわいそうなの受けつけない人には無理だろうなと思います。

7回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧