注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

お互いシングルで再婚し3年前にステップファミリーとなりました。 夫の連れ子(11歳男)への接し方を試行錯誤する中で自分の中で決意が崩れていくのを感じ悩んでいま

No.19 20/12/31 22:43
匿名さん19
あ+あ-

主です!
たくさんの方、意見やアドバイスをありがとうございました。
あの後夫と躾の話をしたところ、小学校でも躾ではなく発達に問題があるかもしれないと言われていた事が分かりました…また小学校1年の時の通信簿を見せてもらったのですが、発達の検査を勧める連絡が書かれていました。母親がコメントで「自宅でも指導に努めます」と返していて、夫は見ていなかったようです。
年明けに発達の検査をしてもらい、本人が生活で困ってる事や不安な事などないかクリアにできたらと思います。

叱り方で悩んでいましたが、先に別の問題と向き合う事になりそうです。発達障害については得意を伸ばす事もできると私自信は前向きな考え方なので、正直悩みが少し減った気持ちです!

我が子2人とは、前夫(死別)との子供です。最初の結婚では子育てを夫が主に担っており、私が自分の子供と比べられなかった部分も
あります。

マナーや習慣を教えるのがこんなに難しいのか…元夫よ任せきりで申し訳なかった…と思ってましたが個性の問題ならこの子に合った育て方を見つけていきたいなと考えられそうです。

継子の事はとても可愛いです。
愛している自信はありますが、我が子とはまた違う愛情ですね。
友達のような感覚もあり、夫の子供だから可愛いのだと思います。
私たちは再婚する時に「自分の子が可愛いのは当たり前!だからお互いの子供とは無理せず良好な関係を作って行こう」と話をしていました。

悪く書いてしまいましたが、夫は子育て下手ですが夫なりに親族の助けを借りながらやってきた結果今なんだと思います。夫は離婚後、好きだったであろう多忙な職を手放し、息子と夕飯を一緒に食べる事を死守してました。でもやっぱりずっと仕事で子供は保育園に預けっぱなしだったから叱り方も躾もわからないんですね。普通の11歳がどんなものかも、知らないのだと思います。

夫はお互い結婚をしていた時に仕事を一緒にしたことが何度かあり、業界の大先輩として慕っていた相手でした。

私がもう少し家庭に軸足を置いて、夫は前のように仕事に専念してもらうんでも良いのかもしれません。仕事も家庭も半々とやろうとしたからキャパオーバーだった部分もあるかもです。

いただいたご意見はとても参考になりました。引き続き、私たちなりの良い家庭を作っていけるようあまり悩み過ぎず、気楽に頑張りたいと思います。

19回答目(20回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧