注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

こんばんは。 私は主に電話対応や窓口対応業務に携わっている契約社員です。 電話対応は1日に20本以上対応する事もあり、過半数は私が対応しています。 ま

No.3 21/01/16 21:48
会社員さん3 ( 47 ♂ )
あ+あ-

電話応対は、それだけでもかなり神経を使うし、それが苦情なら、余計にストレスが溜まることでしょう。

私も異動前は、電話応対もする部署にいたので、よくわかります。お一人のお客様のお電話で、2時間以上を費やしたこともありますので。

さらにいろんな、慣れない仕事や、病休の人のことなどがあって、ただでさえ気分が下がることと思います。

どこか自治体が経営する、テーマパーク的なところでのお勤めでしょうか?


継続は力なり、といいます。

地道に続けることで、いろいろなことがわかってきて、慣れてきて、今ほどのストレスを感じなくなる可能性はあります。

でも無理をすれば、身体はもちろん、心もすり減ってきて、いい方向には向かいません。

仕事とは全く関係の無い、何か趣味的なもので、ストレスを発散させることを重視するというのはどうでしょう?

大概の人は、仕事をすればストレスは溜まります。他人と一緒に作業をしなければならず、でも考え方が必ずしも一致するとは限らないからです。

気持ちの面で、仕事の時はスイッチをONにして、仕事が終わった後やお休みの時にはOFFにする、そのメリハリをきちっとすることで、ストレスが抜けやすくなるかもしれませんので、ぜひお考え頂きたいと思います。

でもどうしても辛い、毎日が苦痛に感じるのなら、辞めることも選択肢の内に含めてください。

なるべく健康な心と身体があってこその、人生ですから。

応援しています。

最新
3回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧