注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

妻が里帰り出産をして、子供が生まれて一カ月経ちました。 幸い妻の実家が車で通える距離で、頻繁に私も子供に会いに行ってましたが、妻の両親が私の東北弁が嫌だったよ

No.109 21/02/15 03:34
通りすがりさん109
あ+あ-

実母からですが、似たような目に遭いました。
(お前に似たら犯罪者になるから、と。ちなみに別に犯罪歴はありません。)

私もすごく腹が立って、友人に相談したところ、

「大丈夫、子供は頭いいから。そのうち『なんでお祖母ちゃんはママ(パパ)の悪口言うの?』て言い返してくれるし懐かなくなるよ」
 
と、言ってもらって、とても救われました。
 
お怒りはご尤もだと思いますし、連れ帰りたいと思うのも当たり前です。
私も「こんな所には居られない」と大騒ぎしました。
(ちなみに私の場合は、里帰り中ではなく、生後半年ころの帰省での出来事だったので、そのままホテル泊にして翌日帰宅しました。)

が、産後一ヶ月では、まだ奥様の身体も本調子じゃないかと…。
産後半年くらいまでは、心労含め奥様に無理させないほうが良いです。

産後は、赤ちゃんだけでなく奥様の看護をする人手が必要なんですよ。

もし無理に連れ帰るなら、シッターさんなどを数日に一度レベルで入れるとかの必要があると思いますよ。

(個人的には、時代錯誤な感覚の祖父母を頼るより、そうやってお金でプロに解決してもらったほうが余程良い、と感じます。が母体がリラックスできることが第一優先なので、そこは奥様の感じ方次第かと。)

でもホント、お怒りはご尤もだと思います。

109回答目(137回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧