注目の話題
インスタの女うっぜーw アプリでゲットした公務員彼氏と結婚したいという女のアカウントに「夏までに何かしたいこと書いてね~」ってコーナーがあったので
年金の受け取り方について相談です もうすぐ60歳になる人生底辺♂です 年金は60歳で貰うか?    65歳で貰うか? 迷ってます 実際に60から貰ってい
結婚相手として、 素敵な性格のいい美女を探すのはやめた どうせ見つかっても俺にはなびかんだろ。 適当なブサイク女を捕まえて自分好みに育てる。

1ヶ月の赤ちゃんを育てていますが、まったく可愛く思えません。どうしたら愛しいと思えるようになるのでしょうか?助けてください。 現在は里帰り中で、もうすぐ自

No.4 21/02/28 21:12
通りすがりさん4
あ+あ-

自宅に戻るの、もう少し先延ばしにしても良いんじゃない?

私は、子供をとても可愛がってる自信が今ならあるけど、子供たちが赤ちゃんのときは、母親になった実感とか、自分の子供だという実感って、実はあんまりなかったよ。

出産祝を持ってきてくれた女友達が
「やっぱり目に入れても痛くないくらい可愛いんでしょ!?」って質問してきたけど

「いや〜?…そりゃ目に入れたら痛いだろうし…そこまでは?」みたいな微妙な返しをして困らせたことを今でも覚えてるよ。笑

もちろん、元気に生きていて欲しいし、オムツだって変えてあげたいし、泣かれると泣き止ませなきゃ!って一生懸命になるけど、

母性ってこんなもんなの?
もっと凄いんじゃなかったの?

って思ってたよ。
特に、産後は環境も、やってることも、生活のスケジュールも全く変わるからね。

非現実世界みたい、夢の中にいるみたいで、実感って沸かなかった。

主さんの場合も、今は、慣れるのに必死なだけで余裕がないんじゃないかなって。
環境の適応能力にも個人差があるからね。特に、夜の授乳は拷問みたいだよね。

慣れるまで、もう少し里帰り伸ばしても良いと思うよ?

あと、愛情って、手を掛けたり言葉を与えたりして育ってくよ。

お花もそう。野菜もそう。
雑草抜いたり、水をやったり、台風とか雨風から守ったりして

手を掛け、言葉をかけ、苦労するからこそ、芽が出て、実がなったり花が咲いたら、物凄く嬉しい。愛おしく感じる。

育ててもない買ってきた野菜を、
抱きしめたりしないでしょ?笑

けど、苦労して自分で育てた野菜は、愛おしくて、食べるのも勿体ない、ってくらい大事に思える。

夜間の授乳、日中のお世話。辛いな…って思いながらも、今日も元気だね、可愛いね、と声を掛けてみたり。抱きしめたり。悩んだり。逃げたくなったりするけど、でもそうやって悩みぬくからこそ、手を掛けるから、子供への愛情が育つよ。

苦労して育てるからこそ、愛情が湧くのだと思うよ。

泣いてる赤ちゃんに怒鳴りたくなったり、叩きたくなること。私もあったよ。けど、あなたはしなかったじゃない?ちゃんと自分と向き合ってるから大丈夫。

4回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧